就活は正直かなりめんどくさいです。
僕も実際に就活を経験しましたが、実際に周りの友人たちも「就活はもうしたくない」と言っています。
今回はそんなめんどくさい就活をしない方法と、どうしても就活をしなければならない人のために就活を少しでも楽にする方法について紹介します。
ざっくり言うと、
- 就活しなくてもアルバイトなり在宅ワークなりで生きていける
- 就活する場合はエージェントやOBのコネを使うと楽になる
スポンサードサーチ
就活ってかなりめんどくさいと思いませんか?
就活がだるいと思っている就活生は多いはず
この記事を見ているあなたもきっと「就活やりたくないな…」と思っているのでしょう。
日本の大学生は300万人ほどいると言われているので、就活をめんどくさいと思っている人がいるのも不思議なことではありません。
自分に嘘をついて就職活動をしている人もたくさんいるので、正直就活がだるいと思っている大学生はとても多いのです。
あなただけではないので、安心してください。
働きたくないのに志望動機を考えるのはきつい
「そもそも仕事をしたくないのに、どうして就職活動をしなければならないのだろうか?」と思っている方も多いのではないでしょうか?
就活生でよく見かけるのが、「働きたくないけどとりあえず大手企業なら安定してるし、良いかな」とか「働きたくないけど親に言われるし、やっぱり就職しなきゃ…」などの意見です。
彼らは「本当は働きたくない」という気持ちを抑えて、自分に嘘をつき、それっぽい志望動機を作成して就職活動に望んでいます。
自分に嘘を付き慣れている人なら良いのですが、今まで素直に生きてきた人にとって気持ちを押さえつけるのは苦しいでしょう。
そもそもどうして働かなければならないのか、明確な理由がないのにいきなり就職活動をしようとしても厳しいものがあります。
就職活動をしなくても生きていくことはできるので、安心してください。
スポンサードサーチ
就活せずに生きていくことはできるのか
就活は選択肢の1つでしかない
まず1つ確実に言えるのが、就活は選択肢の1つでしかありません。
多くの大学生が就活の道を選ぶと言うだけであって、あなたも一緒に就活をする必要はないのです。
就活以外にも生きていく手段があることは確かですし、就活せずに生きてきた人なんてたくさんいます。
もちろんその中にはニートになって周りからは落ちぶれているように見える人もいますが、自分で起業している人もいますし、フリーランスとして生きている人もいます。
ここからは就活をせずに生きていく手段についてご紹介します。
アルバイトでずっと生きていくことだって可能
まず就職することの目的が「生きていくためのお金を稼ぐこと」であれば、アルバイトだって生きていくことは可能です。
就職活動の面倒なエントリーシートを書きまくる必要はないですし、なんども面接を受ける必要はありません。
アルバイトだけで生きていくのは少し不安かもしれませんんが、リゾートバイトなら一気に20〜30万円のお金を稼ぐことも可能なので、サラリーマンと同じくらいのお金を稼ぐこともできるのです。
ぶっちゃけリゾートバイトはサラリーマンの初任給よりも稼げるので、お金を稼いで生きていく手段としてはかなり優秀と言えるでしょう。
もちろん、「いくら稼げるリゾートバイトだからって、就職するよりは不安定だし、続かない気がする」と言う人もいるでしょう。
そんな人には在宅ワークがオススメです。
在宅でお金を稼ぐ方法もたくさんある
日本の大人たちは、まるで就職活動をして仕事をすることが全てのような言い方をしますが、在宅ワークで仕事をすることも可能です。
クラウドワークスやランサーズなどのクラウドソーシングサービスであれば、自分のスキルに見合った報酬を稼ぐことができます。
「でもスキルなんて何もないよ…」と思うかもしれませんが、文章を書くことができればライターとして稼ぐことができるので安心してください
大学でレポートや卒業論文を書いた経験を、そのままスキルとして在宅ワークに活かすことができるのです。
今行動することで、卒業する頃には就活をせずに生きていくことができるかもしれません。
行動するならすぐです。
プログラミングを習得するのは最強の道
1人で就活をせずに生きていく方法として、プログラミングを習得するのは実は最強の手段です。
実はIT業界の人材不足は凄まじく、2030年になる頃には約59万人の人材不足が起きると言われています。(※経済産業省調べ)
需要と供給的にもIT業界に身を置いておくのはオススメで、中でもエンジニアは1人でも生きていけるし、もし失敗してもすぐに就職先が見つかります。
最近は20代後半の社会人の方にもプログラミングスクールに通って転職を目指している人が増えているくらいなので、プログラミング言語を習得するのはオススメです。
とりあえず新規無料カウンセリングを受けてみることで、自分にどんな手段があるのか確認することができるでしょう。
大学生がプログラミングを学ぶべき8つの理由と最短で稼ぐルート
就活を楽にする方法を大人は教えてくれない
ここからは就活を少しでも楽にする方法について解説していきます。
「面倒だとは思うけど、やっぱり就職はしようと思う」という人はここから先をご覧ください。
就活エージェントの利用で動く必要なし
まず就活を楽に進める1つの方法として、就活エージェントの利用があります。
就活エージェントは、内定が欲しい就活生と新卒社員が欲しい企業をマッチさせるサービスなのですが、就活生にとってはメリットしかないので登録しておくことをオススメします。
就活生が就活エージェントに登録するメリットは、
- 無料で就活相談ができる
- 勝手に企業を探してくれる
- エントリーシートは1枚しか書かなくて良い
まず無料なので就活生がお金を払う必要はなく、自分が何もしなくても少しカウンセリングをするだけで勝手に企業を探してきてくれます。
それから就活生がめんどくさいと思いがちなエントリーシートも1枚書けば、あとは勝手にエージェントがエントリーしてくれるのです。
就活が一気に5倍くらい楽になるので、本当にオススメのサービスです。
OB訪問をしてコネを作れば就活が楽に
コネを持っていれば就活がかなり楽になるのですが、20代前半でコネを持っている人はかなり珍しいです。
しかし、OB訪問をすればコネを簡単に作ることができるのでオススメです。
同じ大学のOBと繋がることで可愛がってもらえますし、人事の人ならそのまま入社できる可能性もあります。
一気に近道に入れる可能性があるので、OB訪問サービスにも登録するのがオススメです。
スポンサードサーチ
就活がめんどくさいならやらないor楽にしよう
めんどくさいと感じる就活ですが、就活しない道もありますし就活を楽にする方法もたくさんあります。
めんどくさくても他の道はたくさんあるので、無理する必要はありません。