OB訪問をする時はOBを探す必要があるのですが、OBを探す方法は8つほどあります。
「とにかく1番簡単にOBを探せる方法を教えてくれ!」という方にはビズリーチキャンパスというサービスがオススメです。
大学が絞られてしまうのですが、無料でOBと簡単に繋がることができるのでぜひ利用してみてください。
キャリアセンターに頼る
まず大学のキャリアセンターにOB訪問について相談してみて、名簿から気になる企業のOBを訪問する作戦があります。
キャリアセンターに行ってみるとわかるのですが、先輩たちは就活の体験談や自分の今の連絡先を残してくれています。
OB訪問を通して企業の話を教えてくれるだけではなく、就活の相談もすることができるでしょう。
注意点としては、もうすでに携帯を変えてしまったりめんどくさく思われたりして、返信が帰ってこないこともよくあります。
頼り過ぎもよくないのです。
スポンサードサーチ
入りたい企業の人事に連絡
企業に直接連絡を取って人事の方と繋げてもらうと、自分の大学のOBの方に繋げてもらうことが可能です。
最初は企業に直接連絡を取るのに緊張するかもしれませんが、結構優しくしてくれるのでぜひ試してみてください。
もし自分の大学のOBがいなくても、人事の方と会うこともできます。
その場合は年収まで深く聞くことができないので、ご注意ください。
知り合いのOBから芋づる式
あなたにも何かしらの繋がりで先輩がいるはずです。
すでに社会人として頑張って働いている知り合いのツテで、芋づる式にどんどんOBを紹介してもらえば良いのです。
バイト先の店長などに自分の興味のある業界で働いている知り合いがいれば、紹介してもらいましょう。
スポンサードサーチ
ゼミやサークルの先輩に連絡
大学でゼミやサークルに所属している人は、OB訪問をする上で相当チャンスです。
自分の興味のある企業に行った先輩なら直接連絡を取れば良いですし、ゼミの教授に「金融業界に行った先輩っていませんか?」と聞けば繋げてくれるでしょう。
ゼミやサークルの先輩なら最初から壁がない状態で話を進めることができますし、相手も優しく教えてくれるのでオススメです。
サークルの先輩に相談してみてください。
自分の友達に紹介してもらう
あなたの周りに人脈が広い人はいないでしょうか?
たくさん友達がいたり、2〜3個のサークルに所属していたり、そんな友達がいれば紹介してもらってOB訪問をすることが可能です。
自分に人脈がないときは人に頼るかサービスに頼るしかないので、思い切って繋げてもらえるようにお願いしてみましょう。
友達にはご飯を奢るなどして、見返りをつけると紹介してもらいやすいです。
スポンサードサーチ
SNSで見つけて直接DMしてみる
SNSで直接OBの人と繋がることもできます。
何かしらの情報発信をしている先輩がTwitterやブログにいるはずなので、自分が興味を持っている仕事をしている人がいないか探して、ダイレクトメッセージをしましょう。
ネットで繋がりを持つことに違和感を感じる人もいると思うので、出来るだけ本名や顔出しをしている人と繋がることをオススメします。
事件に巻き込まれたりすることはないと思いますが、気をつけて損は無いはずです。
就活イベントで貰った名刺に連絡
就活イベントに出ると企業の人事の方に名刺を貰うことができるので、貰った名刺に連絡をして話を聞くことができます。
名刺には連絡先が書いてあるので、メールや電話でOB訪問のアポを取るようにしましょう。
名刺を渡してくれた人は新卒を採用したいと思っているので、返信率も高く会ってくれる確率もかなり高いです。
就活イベントで名刺を貰った場合は連絡してみてください。
スポンサードサーチ
OB訪問ができるサービスを使うと楽
マッチャーやビズリーチキャンパスなどのOB訪問ができるサービスを使うと、簡単にOBと繋がることができるのでオススメです。
OB訪問サービスに大学名がある人は、無料でサービスを利用することができるので使ってみてください。
ゼミやサークルが同じでなくてもOBと手軽に繋がれて、年収などのネットには中々ない情報も聞くことができます。
OBがいないから突撃訪問はあり?
「OB訪問なんてアポ取るの面倒だし、突撃訪問をしちゃえば良いさ」という考えでも大丈夫なのでしょうか?
突撃訪問はむしろ行動力を褒められる
アポを取らずに突撃訪問するのは社会人として仕事ができないと思うかもしれませんが、むしろ行動力を褒められることがあります。
最近は行動力がある就活生が少ないので、勇気を持っていきなり突撃するのもありでしょう。
突撃訪問する勇気があるならやってみるのもありかもしれません。
もしかしたら迷惑がられるかも
もちろんですが、企業によっては迷惑がられるかもしれません。
今まで突撃訪問をしたことのある方に話を聞いてみるなどして、保険をかけておくのも良いでしょう。
OB訪問の探し方まとめ
OBの探し方は8種類ありました。
- キャリアセンターに頼る
- 入りたい企業の人事に連絡
- 知り合いのOBから芋づる式で紹介してもらう
- ゼミやサークルの先輩に連絡
- 自分の友達に紹介してもらう
- SNSで見つけて直接DMしてみる
- 就活イベントで貰った名刺に連絡
- OB訪問ができるサービスを使うと楽
OB訪問の際に参考にしてください。