就職活動はなぜ辛いのか
- 内定がもらえず社会から必要とされてないと感じて辛い
- 周囲は就活が順調なのに自分だけ上手くいかず周囲とのギャップを感じて辛い
- スケジュールが過密になり辛い
- 説明会やESなど時間と手間がかかり辛い
- 面接や試験で上手くいかなくて辛い
このように就活は精神的にも体力的にも疲れてしまいます。
研究して、悩んで、勉強して、時間を割いたのにも関わらず、採用されなければ費やした時間はほとんど意味のなかったものになってしまいます。
努力をしたのに何も残らなければ辛くなるのは誰しも同じです。
就活の面接が辛いという人の対処法
面接が辛いと感じる時は2つあります。
・面接の事を考えると辛い(面接前)
・面接が失敗して辛い(面接後)
【面接前】面接が辛いという人は何回も何回も面接の練習をしましょう。
しかし、練習をしたからといって面接で緊張しなくなる訳ではありません。
ですが、練習しなければ面接後には「上手くいかなかった、もう嫌だ。」となってしまうので苦手だと思うのであれば少しでも上手くいくように練習することが大切です。
【面接後】面接後に「失敗した、辛い。」となっているときは落ち込むでしょう。
面接後に落ち込んだ場合、すぐに切り替えようとしなくていいのです。
辛いときはまずゆっくり休みましょう。
ご飯を食べて、睡眠をとった後に”今回の失敗は何だったのか”ということを思い返し、次に活かすことが大切です。
「失敗した。」で終わってしまったら失敗を繰り返すばかりです。
少し休んでから振り返りをしてください。
「自分一人で振り返りをするのは辛い。」という人は就活エージェントを活用しましょう。
スポンサードサーチ
既卒は就職活動がより辛くなる
大学や専門を卒業したけれど就職先が見つからなくて「辛い。」という人は何もやる気がなくなったり就職のことを考えたくはないでしょう。
周囲から嫌なことを言われたり、周囲との差によって病んでしまうこともあるでしょう。
大学を卒業しても就職先が見つからないからといって一生見つからないわけではありません。
就活では多くの人が妥協をして就職先を決めます。
第一志望の企業に行くことは難しいかもしれませんが、既卒だからといってどこの企業にも就職できないわけではありません。
毎年、既卒の就職率は上がっているので少しやる気を出して動いてみましょう。
就職ができないと人生が終わりなのか
「就職してないなんて人生終わりだ。」と思っている人もいるのではないでしょうか。
社会的に見ると働いていないという人にはいい印象は持てませんが、だからといって人生が終わりなわけではありません。
お金を稼いでいれば問題はないでしょう。
就職をしなくてもゲーム実況や投資、企業などお金を稼ぐ方法はたくさんあります。
就職だけではなく他の道も考えてみましょう。
文系の就職活動は辛い
文系は理系に比べて就職活動が辛い傾向にあります。
理系は専門性があり就職先が絞られるため、選択肢も限られていますが、文系は、選択肢が幅広くあり専門性がないものが多いため辛い就職活動になってしまうのです。
また、現在は売り手市場といいますが大手企業は年々買い手市場になっていっているため就職しづらい傾向にあります。
文系が就職活動を始める際に大切なのは
- 就活の軸を決める
- 職種、業種を決める
- 自己分析で自分に合った職種を知る
何も決めずに手当たり次第でエントリーすると時間も体力も消費するので軸などを決めてから就活を始めましょう。
スポンサードサーチ
就活が辛くて泣きたいとき
就活は一生懸命やっている人ほど辛くて泣きたくなります。
将来を決めるといっても過言ではない就活は不安でいっぱいでしょう。
また、頑張っているからといって採用されるわけではないので辛くて泣きたくなる時もありますよね。
だからといって簡単に辞めることができないので就活を乗り越える”辛いときの対処法”をお教えします。
辛いときの対処法①美味しいものを食べる
疲れているときは美味しいものを食べるのが1番です。
美味しいものを食べたからといって元気になるわけではありませんが、重くなっている体や心の負担を軽減してくれます。
「今日は頑張ったから、美味しいものを食べて疲れを取ろう。」と考え、好きなものを食べましょう。
辛いときの対処法②睡眠をとる
睡眠は体の疲れを取るだけでなく、頭の疲れも取ってくれます。
起きているとき、人間の頭は常に動いており頭の疲れを取るためには睡眠をとることが必要です。
疲れているときはしっかりと休息をとり、体も頭も切り替えるようにしましょう。
辛いときの対処法③ランニングをする
「疲れているときに動きたくない。」という人は多いと思いますが、ランニングをした後スッキリとした気分を感じたことがある人も多いのではないでしょうか。
ランニングをすることで精神を安定させるセロトニンという成分が脳から発生し、前向きな気持ちにしてくれる効果があります。
辛いときの対処法④信頼できる人に相談する
辛いときには家族であったり、友達であったり学校の先生や就活エージェントなど信頼できる人に相談することで心が軽くなるでしょう。
一人で抱え込むのではなく、1人でも相談できる人がいれば負担を減らすことができるでしょう。
就職活動辛いまとめ
就職活動は辛いですが自分を信じて乗り切りましょう。
就活は誰もが通る道です。
本当に辛いときは『レコレコ』がご相談に乗りますのでインスタグラムでDMを送ってください。
も参考にしてみてください。