OB訪問とは、自分の興味のある企業や業界で仕事をしている同じ大学に通っていた先輩たちを訪ねて、リアルな年収や社風などを聞いて研究を行うことです。
就活で企業研究・業界研究をするのは当然なのですが、最近の就活生はOB訪問をして研究する人が増えています。
ネットや四季報などの情報では知ることができないリアルを知ることができるので、OB訪問をして実際に話を聞く人が増えているのです。
就活生がやるべきOB訪問とは
志望動機をより深めることができる
就活生がOB訪問をする理由ですが、OB訪問では志望動機を深めることができます。
就活の面接では志望動機がかなり重要になるのですが、OB訪問をすることで自分が考えている志望動機とすり合わせることができるのもポイントです。
就活センターや就活セミナーで志望動機をしっかり固める人はいるのですが、その志望動機が企業とマッチしていない場合は就活も成功しません。
志望動機を深めるのはOB訪問をやる理由でもあります。
自己PRが得意になる
OB訪問で先輩とたくさん話をするのですが、実際に先輩のコネで内定に直結するような人に繋げてもらったり、自分の気になっている部署で働いている人に繋げてもらったりするかもしれません。
その際に自分の武器をしっかり話すことになるので、OB訪問を繰り返すうちに自己PRが得意になるでしょう。
自己PRが得意になれば面接でも自分の良さを伝えられるので、OB訪問を通して自分の自己PRが磨かれていきます。
面接の予行練習にもなる
OB訪問は就活面接の本番の予行練習にもなります。
OBは実際にその企業に受かっているので、どうすれば受かるのか・どんな質問をされたのかなど、聞くことができます。
さらに実際に就活を成功させた先輩に面接練習をお願いすれば、本番さながらの面接練習をすることができるのでおすすめです。
ネットでは見つけられない情報がある
OB訪問で得られる情報の中には、年収や社風に加えてネットではなかなか信ぴょう性のない情報でも実際に聞くことができます。
もちろんOBによっては教えてくれない可能性もあるのですが、基本的に後輩には教えてくれます。
企業には入ってみなければわからないのですが、OB訪問をしておくことで様々な情報を聞くことができるでしょう。
スポンサードサーチ
OB訪問をするときのコツ
実際にOB訪問を経験した方と、OBとして後輩と話している方にOB訪問のコツについてお聞きしたので、見ていきましょう。
質問は事前に用意して伝えておこう
まずOB訪問の際に質問をすることがあるのですが、なるべく事前に用意して質問内容を先輩に伝えておくことをオススメします。
よく「OB訪問の時は質問を用意しておきましょう。」と言われるのですが、用意するだけでは自己満足でしかなく、たくさん質問があるとOBも答えるのが大変です。
あらかじめ質問を伝えておくことで、OBの方もかなり楽になります。
質問を用意したらメールで共有することをオススメします。
OBがどんな人かもちゃんと見よう
当然ですが、OBの方に会社のことについて聞くだけではなく、実際に働いているOBがどのような人なのかも見ておきましょう。
OBの方が自分と合うかどうかも重要ですし、OBの方が企業のことをどう思っているのかも重要です。
仕事にやりがいを感じていなかったり、不満を持っていたりすると愚痴を言ってくれる可能性があるので、聞き逃さないようにしてください。
メモをしっかり取ろう
OB訪問をしている間は、どんな情報でも聞き逃さないようにメモを取るようにしましょう。
ボイスレコーダーで録音しておくのもありです。
メモをしっかり取ることで業界研究に使えますし、2回OB訪問をすることはないので最初が肝心になってしまいます。
メモが重要です。
就活でOB訪問をしないとダメ?
最近の就活生はインターンシップを行ったりOB訪問を行っている人が増えているのですが、就活においてOB訪問をしないといけないのかというと、間違いです。
OB訪問をしなくても就活は大丈夫
大学生向けメディアであるレコレコで調査したところ、就活生の中でOB訪問をしたことのある人は25%ほどでした。
もちろんOB訪問をしなくても内定をもらうことは可能です。
OB訪問をしない人の方が多い理由は、そもそもOBを探す難易度が高いことです。
マッチャーやビズリーチ・キャンパスなどのアプリを使えばOBと会うことができますが、やはり自分で電話やメールでやり取りするのは大変です。
忙しい就活において、OB訪問はまだ優先順位が高くないのでしょう。
最近はOB訪問をする人が増えている
インターンシップと同じように、最近はOB訪問をする人が増えています。
OB訪問をすることでしか得られない情報が多いことや、業界研究を深めたい人にOB訪問は効率的な手段なのでおすすめです。
スポンサードサーチ
OB訪問をする意味がない人
特にOB訪問をする必要がない人についてもご紹介します。
長期インターンなどでコネがある人
長期インターンを経験していて、すでにその企業や業界について詳しい方はOB訪問をしなくても就活において心配することはないでしょう。
そもそも長期インターンをしている人はわざわざOB訪問をしようとしないのですが、大きな企業の場合は長期インターンでも爪痕を残せない場合があるので気をつけてください。
すでに詳しい企業・業界については特にOB訪問をする必要はないでしょう。
コネがいらないくらいの経歴がある人
起業経験があったり、SNSである程度の知名度を持っていたり、何かしらの分野においてポジションを取っている方は無理にOB訪問をする必要もないでしょう。
OB訪問で得られるコネクションが霞むくらいの経歴があれば、楽に就活することもできるので安心してください。
自分の力を信じて就活に挑みましょう。
OB訪問のまとめ
OB訪問をすることで、就活がかなり楽になることは間違いありません。
先輩たちのリアルな声を聞いて、ぜひ興味のある業界・企業の内定をゲットできるように頑張ってください。