就活ではメイクをすることにより自分をより綺麗に見せることができるので、女子大生は就活で使えるようなメイク術を覚えるべきです。
今回は就活で使えるメイク術をご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
【就活メイク】パーツ別のやり方・おすすめプチプラコスメ
就活メイクベース編
- 基礎化粧品で肌を整えた後、BBクリームやCCクリームを適量手に取り顔全体に塗ります。
- その後、パフを使用し余分なファンデを取り除きます。
- 最後に手で馴染ませることで肌に密着し、崩れを防いでくれるのでオススメです。
- ニキビなど赤みのある場所はコンシーラーで隠しましょう。
乾燥している場合は、化粧水を塗りスポンジで馴染ませます。
おすすめBBクリーム
おすすめCCクリーム
チーク
就活メイクで使うチークの色はピンク系がおすすめです。
赤やオレンジなどは思っているよりもカジュアルになってしまうため、就活のメイクでは避けましょう。
ブラシを使い、笑った時に1番高くなる頬に筆を置き、高くなった位置から頬骨に向かってブラシを動かしましょう。
チークが濃くなってしまうのを防ぐことができます。
おすすめプチプラチーク
就活メイク アイメイク・アイブロウ編
アイシャドウ
パレットに入っている1番薄い色を指に取りまぶたに広げ、次に中間色をアイシャドウチップに取り、まつげの生え際から約1センチほどまでを塗ります。
1番濃い色はチップに取り、まつげの生え際に塗ることでアイラインの代わりとなるので、オススメです。
アイシャドウはブラウン系がナチュラルでデカ目効果を発揮してくれるのでおすすめです。
おすすめプチプラアイシャドウ
マスカラ
マスカラがあるだけで目ヂカラがグッと上がります。
だからと言って就活の際につけてしまうと派手な印象になってしまうので気をつけましょう。
夏は汗や皮脂でマスカラが滲んでパンダ目になってしまうこともあるので、夏はウォータープルーフのマスカラがおすすめです。
おすすめプチプラマスカラ
アイブロウ 最近はアイブロウメイクが重要視されていますね。
眉を変えるだけで印象が大きく変わります。
アイブロウブラシで毛並みを整え、毛の足りない部分にペンシルを軽く持ち、描き足していきます。
眉に使うペンシルパウダーは自眉の色と同じ、又は1トーン明るいものを使用します。
おすすめプチプラアイブロウ
就活メイク リップ編
口元は人の品の良さを表します。
就活メイクでは、品の良さを感じさせるような口元のメイク法をお伝えしますので参考にしてみてください。
- まずは保湿からです。
唇の皮はとても乾燥しやすいので、しっかりリップクリームやリップバームで保湿することでガサガサ唇になるのを防ぎます。 - ティッシュオフした後、コンシーラーで口角を少し削ります。下唇の口角に塗ると口角が上がって見え好印象です。
- 就活にオススメのリップの色もピンクです。
- チークもピンクなので、顔全体にまとまりが出て統一感のあるナチュラル就活メイクになります。
おすすめプチプラリップ
スポンサードサーチ
就活 証明写真のメイク方法
就活の証明写真は少し濃いめのメイク
就活において、濃いメイクをする事はおすすめできません。
好印象を与えるためには、やはりナチュラルメイクがおすすめで、濃いメイクよりも印象も良くなります。
しかし、証明写真は少し濃いの方が写りが良く、好印象を与えるため部分的に濃くしましょう。
アイラインを引く
就活メイクではアイシャドウだけでしたが、証明写真はアイラインを引くことで黒目と白目がはっきりとし、力強い印象をもたらします。
まつ毛の生え際を塗り潰すように指で瞼を引っ張りながら引くと綺麗に引けますが、もしズレてしまっても綿棒でボカすといい感じになります。
下まぶたの粘膜に白いラインを入れる
下まつ毛の生え際にキラキラとしたラインを入れることで瞳の輝きが増すためおすすめのメイク方法です。
隠したいところはしっかり隠す
証明写真で肌質はわからないので何としてもでも隠したいところは隠しましょう。
多少厚塗りになっても大丈夫です。
就活メイクの疑問
アイプチはどうなの?
就活にアイプチはおすすめしません。
面接中に瞼がくっついていては気になってしまい、面接官にいい印象を与えることができなくなります。
しかし、「バレないぞ。」という自信がある方はアイプチをしてもよいでしょう。
ナチュラルなカラコンは?
カラコンをすると愛らしさが出て可愛いですよね。
しかし、就活でカラコンをしていると″遊んでいる″という印象を与え、就活を本気でやっていないように思われてしまいます。
また、ディファインも女性面接官にはバレてしまうのでやめましょう。
シェーディングはしてもいい?
シェーディングをすることで顔が引き締まって見えますが、就活メイクではおすすめしません。
シェーディングをいれることで面接官は″ケバい″といった印象を持ってしまうので、就活には不利に働いてしまうからです。
それでも入れたい方は生え際だけにしましょう。
ティントは就活向き?
ここ数年大人気のティントですが、ティントだけを使用するのは就活メイクには不向きです。
ティントは発色がとてもいいのでナチュラルな就活メイクでは浮いてしまいます。
もし使用するのであれば、ティントを下地として塗りティッシュオフした後、リップを塗りましょう。
スポンサードサーチ
就活メイクまとめ
就活は今後数年、もしくは数十年を決める重要なものです。
就活に合ったメイクをすることで好印象を与え、合格に繋がるため見た目も味方にしましょう。