自己分析は就活生が必ずやるべき就活対策の1つですが、実際にやってみると「あれ、自分の好きなことってなんだっけ…。得意なことなんてあったっけ…?」とマイナスの気持ちが湧いてくることも多いです。
もし自己分析をしてみて自分に何も無いと思っても、大丈夫です。解決方法はあります。
「何も無いということは何でも付け足せるということ」なので、実はあなたは可能性に満ち溢れた若者なのです。
就活だけが全てでは無いので安心してください。
自己分析して死にたくなる?
自己分析して自分には何の取り柄もないと思ってしまった場合は、気分がとても落ち込み死にたくなると言う就活生もかなりいます。
自己分析して死にたくなってしまうとうつ病を発症する可能性もありますし、死にたくなった時点でかなり危険な状態です。
就職活動で企業からお祈りメールをもらい続けると「自分は誰からも必要とされてないんじゃないか」と思ってしまい死にたくなってしまうのです。
実際に自殺してしまう就活生も少なからずいることを覚えておいてください。
就活うつになる前に1度休もう
自己分析をして「自分には何もないな…」と思って就活うつになってしまう前に、1度就職活動を休みましょう。
新卒一括採用の手段を取っている日本だと、新卒で採用されないと仕事がないような気がしていますが異なります。
就職活動が全てではないので気にしないでください。
プライドを捨ててもう1度チャレンジ
就職活動がうまくいかない人はプライドが高く、大企業しか志望していない可能性があります。
しかし世の中は大企業だけしかないわけではありません。
もちろん大企業で仕事がしたいと思っている大学生は多いのですが、どうして大企業で仕事をs隊のでしょうか? そもそも初任給等の給料だけで大企業を選んでいるのは微妙ですし、どうせ転職してしまうでしょう。
給料が高い職種は残業が高く、家に帰れないかもしれません。
どうして大企業で働きたいのか、中小企業ではいけないのか、今1度考えてみてください。
起業するという手段もある
自己分析で自分が何も持っていなくても、起業してしまえば0から1を積み重ねることになるので手段としてはありです。
起業すれば就職活動をしなくても自分で仕事を作るので、面接も何もありません。
やりたい仕事をすることができるので、就職活動がうまくいかなかった就活生にもかなりオススメです。
スポンサードサーチ
何の取り柄もないけど就活で上手くいく?
何もない人生を送っても就活は大丈夫
自己分析をしてみて今までの自分に何がないとしても就職活動ではうまくいきますし、どんな人生でも就職活動には関係ありません。
しかし、今までの人生で何もしてこなかったせいで就職活動にも自信を持てない就活生がたくさんいます。
何もない人生を送っていたとしても安心してください。
何も興味がないならまずは探そう
何もない人生を送ってしまい、「もはや何にも興味を持てないのかもしれない…」と思うかもしれません。
しかしそれは違います。
興味や好きなことがないならそれを探すべきですし、もし見つかったらその興味を追求するべきです。
就活で何もしたくないと思ったら
就活生になって内定を取るためにたくさん面接をしている人もいるのですが、「もう何もしたくない…」と思う就活生も多いです。
ここからは、何もしたくないと思ってしまった時の対処法を教えます。
何もしなくても良い
もしあなたが就活生で何もしたくないと思ったら、何もしなくても構いません。
あなたの人生は自分で決めるべきなので、休むという決断もあなた次第でどうとでもできるのです。
仕事が全てではないので、何もしない手段もあることを覚えておいてください。
本当は働きたくないなら就活しない
「今必死で就職活動してるけど、本当なら就活したくない…」という就活生もたくさんいます。
「働きたい!」と思う仕事がないのにどうして就職活動をしているのでしょうか。
もし周りの友達に合わせて一緒になって就職活動をしているようでは就活の意味がありませんし、働かない選択肢をとる方が幸せでしょう。
スポンサードサーチ
何もない人の自己分析のまとめ
自己分析をしてみて今までの自分に何もないと思っても、自信をなくして死ぬことは考えないでください。
もし就活で何もしたくないと思ったら、1度休むという選択肢も取れるのでうつ病等の精神病になる前に休んでください。
【就活生におすすめの自己分析本ランキング】先輩に聞きました
就活が楽になるエージェント↓
オススメの就活エージェント11選|内定が楽にゲットできる!
OB訪問でコネが作れる↓
OB訪問の時にオススメのアプリ【就活生が使ってみました!】