就活をやり直したいと思っている人には特徴があります。
- 第一志望の企業では無かった
- 他にやりたい事があった
- 大学を卒業したら就職しなければならないと思ってる
- 目的と手段を履き違えてる
しかし、基本的に就活をやり直そうとしても失敗する確率の方が高く、一旦社会人になってみた方が良い場合も多いです。大学受験で浪人しても失敗するのと同じで、就活をやり直しても最終的に同じような会社にしか内定をもらえないことが多いのです。
しかも就活は大学受験と比べて難易度が高いので、基本的にはやり直そうなんて思わない方が良いです。今回はその理由と、それでも就活をやり直したい人に成功させる方法を解説します。
就活のやり直しをザックリ言うと、
- 就活のやり直しは意味がない
- 秋採用はレベルが高い
- やりたいことを見つけることが大事
スポンサードサーチ
就活のやり直しに意味がない4つの理由
失敗したり、上手くいかなかったり、就活だけじゃなくて人生は思っているようには行かないことの方が多いものです。そもそも就活は今まであなたが受けてきたテストとは違って、明確な答えがあるものではありません。
数字に出るわけでもなく、なんなら面接官の勘で不採用が言い渡されます。
そんな就活をもう1度やる必要があるのか、本当に就活でないといけないのか、やり直してまでやる就活に意味があるのか、考えてみてください。
就活は平等じゃないから
就活のやり直しに意味がない1番の理由が、平等じゃないことにあります。平等だったらまだ諦めが付くでしょう。点数が低かったから仕方がない・遅かったから仕方がないなど、数字に表せることであればまだ諦めやすいです。
しかし、就活は面接官との会話が全て。コネがあれば楽できるし、ハッタリの実績で勝負しているような泥仕合がよく見られます。
そんな血で血を洗うような戦争をもう1度やりたいと思えますか?やり直したところで良い出会いがあるとは限らないし、「とりあえず採用活動は続けるか。どうせ内定を渡す気は無いけど。」みたいな会社もあります。
選ばれる側の就活生は、一生上に立てません。就活生としてやってく時間は短ければ短い程良いのです。
就職しないとわからないから
やり直したいと思っている人はとても多いのですが、やり直した方が良いかなんて誰にもわかりません。内定辞退しようとしてる会社が悪いかどうかなんて、入らないとわからないのです。
就職しなくても、口コミサイトを見ればある程度のことはわかります。でもそれは部署によって異なるので、会社全てのことではありません。
就職しないとわからないことをまとめておきます。
- ブラックかどうか
- どんな仕事ができるか
- 昇進は早いのか
もし、ネットの情報や他人から聞いたことをただ信じて就活をやり直したいと思っているのであれば、どうせ就活も上手くいかないです。
あなたは人の意見で就職先を選ぶのですか?
転職すれば良いだけだから
- どうしても働きたい会社がある
- だけど内定は貰えなかった
- けれどやっぱり気になる
こんな風に思っているなら、就職じゃなくて転職するという手段があります。同じ業界で仕事をしたり、同じ業務の仕事をしたりすれば転職できる可能性はあります。
あなたが働きたい会社が、新卒だけでなく中途採用の枠がある限り社会人になった後でも手段はあるのです。まさかネームバリューで会社を選んでは無いと思いますが、そこでしか出来ない仕事があるなら転職もありだと思います。
職場よりも何をするかが大事だから
そもそも就活をしている学生は基本的にダメな奴の集まりです(私も含めてですが)。
- 挑戦してこなかった
- 結果を出せなかった
- 負け続けてきた
こんな人たちが「どこかの会社から多くの給料を貰いたい。」「できれば働きたくないけど、お金のために仕方なく働く。せめてホワイトが良い。」みたいなイケてない人がほとんど。
こんな気持ちで就活をやり直すなら、何かしらのやりたいことを必死で見つける方がよっぽど有意義だと思います。ホワイトかブラックかではなくて、何をするかの方が1万倍も大事なことです。
とりあえず働くのもありですが、それだったら別にやり直さなくても良いんです。
スポンサードサーチ
それでも就活をやり直す3つの方法
ここまでの記事を読んで、それでも就活をやり直したいと思っているなら本当に諦めきれないのでしょう。そんな諦めの悪い就活生のために、それでも就活をやり直す方法を解説します。
枠が少ない秋採用を狙う
大企業だとしても就活には秋採用が存在します。主に内定辞退された分の余っている枠を使って採用をするのですが、枠は本当に少ないです。
就活をどこからやり直すかにもよりますが、大企業の秋採用だけを狙うのはかなり厳しいものです。
しかし、せっかく内定がもらえるチャンスがあるならエントリーしない手は無いので、とにかく受けてみるだけ受けてみましょう。
エージェントを利用する
就活をやり直すとは言っても、流れは今までの就活と全く同じです。エントリーする→筆記試験→面接→内定、という手間のかかる流れは全く変わりません。
そこで、就活エージェントを利用することでダッシュで就活を進めることができます。就活エージェントを利用して就活をすると、以下のような特徴があります。
- エントリーシートは1枚だけでOK
- 筆記試験の免除
- いきなり最終面接からスタート
- 最短3日で内定ゲット
- 面接練習もやってもらえる
エージェントを簡単にいうと、就活生をサポートして一緒に内定を目指す人です。1人で就活を進めるのではなく、プロと一緒に進めるのです。
就活のやり直しは難易度が高いので、誰かに頼る方が効率が良いと思います。
キャリアチケットを体験して来た!評判通りのエージェントなのか解説します
コネクションに頼ってみる
就活を1番楽に終わらせる方法、それはコネを使うことです。親のコネ・先輩のコネ・知り合いのコネ・友達のコネなど、繋がりがあるだけ就活は有利に進みます。
もしブラックな会社に入るのが嫌なのであれば、コネを使って就活を終わらせるのもありでしょう。ただ、コネを使って就職した時の特徴は以下の通りです。
- 入社しやすい
- 最初から馴染みやすい
- 簡単に転職できない
- 簡単に退職できない
コネさえあれば就職はとても簡単に進みますが、離れるときは使ったコネが足を引っ張るのも事実です。やりたいことが見つかったとき、誰かに迷惑をかけることになります。
就活で「コネ」が最強の武器になることを知らないの?作り方も解説
就活のやり直しは難易度が高い
ここまで紹介したように、就活のやり直しはとても難易度が高いです。そもそもやり方自体を見直す必要がありますし、枠はどんどん少なくなっています。
それでも新卒というカードはまだ持っているので、やり方次第では成功します。
もう1度自己分析をしたり、業界研究や企業研究をしたり、OB訪問をしたり、今までやってこなかった対策を取ってみるのも良いでしょう。
スポンサードサーチ
就活をやり直す時にやるべきこと
一言で就活をやり直すと言っても、その前にやるべきことがあります。3つのやるべきことをやってから、リスタートしましょう。
持っている内定を辞退する
まず最初にやらなければいけないことは、持っている内定を辞退することです。内定先の会社はあなたが入社すると思っているので、最初に内定辞退をしなければなりません。
内定を辞退する時の流れは3ステップです。
- 電話かメールで連絡
- 内定辞退することを伝える
- 内定辞退を認めてもらう
厳密に言うと入社ギリギリまで内定辞退をしなくても良いのですが、研修が始まると辞退しにくいと思います。内定辞退は早い方が良いです。
就活の軸を再設定する
初めて就活をするときにも軸を決めて動いていたと思います。就活の軸を例えると、
- 自分の成長
- 給料の高さ
- 社風
これらの軸を今一度再設定して、より狭く深い軸を作ることをおすすめします。夏や秋から就活を始めるとなると、無駄なことは一切できません。
すでに遅れてることはわかっていると思うので、ここからは就活の軸に沿って一直線に進んでいくべきです。
スポンサードサーチ
就職活動はやり直しがきかないのか
良く言われるのが、「就職一括採用の日本ではら就活をやり直そうと思っても、なかなかやり直しがきかない」という言葉です。
基本的に就活は一発勝負で、1回のチャンスしかありません。
どうしても働きたい企業があっても、就活で落ちてしまったらまた来年応募するか転職して入ることになります。
多くの大学生が、とりあえず受かった会社に入って働くという選択を取ります。
就活はそれほどまでにやり直しがきかないのです。
新卒採用ならスキルも経験も問われないので、新卒は最強なのです。
就活をやり直すならいつからやり直す?
「就活をやり直したいとおもっているけれど、いつからやり直せば良いのかわからない」という方もいると思います。
就活をやり直すとしたら、今すぐにでもやり直してください。
時期を待つのではなく、自分に足りなかったものを今のうちに身につけて磨いておくことが大事でしょう。
やり直すとすれば、今すぐです。
どうして就活をやり直したいと思うのか
就職活動をやり直したいと思う理由はいくつかあげることができます。
②やりたいことなのかわからない
③ネームバリューで選んでしまった
等があります。
もしあなたが「就活をもう1度やり直したい!」と思ったら、まずはどうしてやり直したいと思ったのかをハッキリさせることがオススメです。
スポンサードサーチ
就活をやり直すよりも大事なこと
やり直せば良いとかそういった問題ではなく、あなたが本当にやりたいことをやるべきだと思います。
今の時代は働かない人が増えていて、頑張って仕事をしている人が社畜と呼ばれる時代になっています。それは大きな間違いです。
良い仕事には3つのポイントがあります。
- あなたがやりたいこと
- お金が稼げること
- 社会のためになること
就活をやり直すのであれば、これら3つに当てはまることを探しましょう。あなたが後悔しないような結果になることを祈っています。