インターンシップに参加した後、企業の人事担当者にお礼状を出すことは大切なことです。
「選考に関係はない。」と言っても感謝の気持ちは伝えたいですよね。
また、人事担当者の印象に残るようなお礼状を出すことで「この子出来るな。」と思わせることができます。
便箋・メールでのお礼状の送り方・内容を確認して企業にお礼状を送りましょう。
お礼状は出した方が良い
お礼状を出して損はありません。
形式的な文面が面倒に感じてしまう人もいると思いますが、インターンでお世話になったお礼を伝えることが1番の目的ですので構成が完璧でいなくても失礼のないようにお礼を伝えることができれば大丈夫です。
お礼状を出すメリット
インターンシップに参加した後にお礼状を出した方がいいわけは、“礼儀正しさをアピールできること”と“志望度の高さを伝えること”ができます。
企業にお世話になったのであれば、お礼をするのが社会人としてのマナーです。
お礼状を送ることで礼儀がしっかりしているという印象を抱き、あなたの印象が良くなるだけではなく、記憶にも残りやすくなります。
また、インターンシップに参加して感じたことなどをお礼状に加えることによって、志望度の高さを伝えることができます。。
お礼状を送ることでマイナスになることはないので、インターンシップに参加した後には企業にお礼をしましょう。
1dayインターンは出さなくても良い
1dayの場合はお礼状を必ず送らなくても良いです。
内容も浅くなってしまい送る必要があまり感じられないので、志望度が高くないのであれば送る必要はないでしょう。
お礼状は便箋でもメールでも大丈夫!
メールでも便箋でも自分の好きな手段でお礼をしましょう。
多くの学生はメールでお礼状をするため、丁寧さをアピールするのであれば便箋で伝えることをおすすめします。
しかし、便箋で送るのであれば長期インターンに参加したときが良いでしょう。
1dayの場合、便箋で送るとびっくりされるので確認も簡単にできるメールがおすすめです。
スポンサードサーチ
お礼状を書く前に内容を知ろう
文頭の挨拶
インターンシップのお礼
インターンシップで学んだこと
インターンシップを活かして今後どうするのか
文末の挨拶
まずはインターンの感謝について書く
一番伝えたいことは一番最初に書きましょう。
感謝を伝えるときは、端的にまとめることで思いが伝わりやすくなるので回りくどい言い方は避けることをおすすめします。
↓お礼の例文はこちら↓
先日は貴社のインターンシップに参加させていただき、誠にありがとうございました。
初めてのインターンで緊張し至らない点があったと思いますが、人事の○○さんをはじめ、皆さんが暖かいご指導くださいましたこと、心より御礼申し上げます。
この度は5日間に渡る貴社のインターンシップに参加させていただきまして誠にありがとうございました。
貴社の皆さまが親切に接して下さり、貴社の仕事に触れられたことや社員さんとお話ができた事、とても嬉しく感じております。
誠にありがとうございました。
貴社のインターンに参加させていただき、ありがとうございました。
貴社への思いは強かったのですが、2週間インターンに参加させていただいたことで、○○さんをはじめ、社員さんの優しさや、仕事のやりがいを感じ更に貴社への思いが強くなりました。
貴社での仕事を経験させて頂いたこと、光栄に思っております。
2週間、誠にありがとうございました。
インターンで学んだことをどう活かすのか書く
お礼だけでなく、インターンに参加して学んだことを書くことで「この学生やるな。」と思わせることができます。
また、学んだことを自身の生活でどう活かすのかということを書くと人事の方の印象に残りやすくなります。
1dayなどの短期間インターンの場合は思いつかないこともありますが、企業の特徴や質疑応答で得た情報を自分の意見と合わせて書くと良いでしょう。
↓学んだことをどう活かすかの例文↓
○○の重要さについて知ることができ、今後決断をする状況になった際は○○の視点から考えて決断をするようにしようと強く思っています。
インターンで企画をさせていただき、企画で一番大切なことは顧客のニーズを知り、ニーズに応えるということを実感しました。
実際の生活でも相手が何を求めているかを知ることでお互いがいい関係になっていくのかなと考え、今後の生活で意識していこうと思います。
意見を主張するのは苦手だったのですが、貴社のインターンに参加させていただき、意見を述べることの重要さ、言葉にすることの大切さを知り、集団の中でも自分の意見を述べることでより良い案につなげることができるということを学びました。
縮こまることなく、自分の考えを分かりやすく伝えて、コミュニケーションやチーム貢献に努めたいと思います。
便箋のお礼状の書き方【例文】
メールではなく便箋でのお礼状は印象に残りやすく、感謝の気持ちも伝わりやすいです。
しかし、手間がかかることやビジネスならではの文章が面倒に感じてしまうこともあるでしょう。
いくつかポイントを踏まえるのはメールと同じなので長期でお世話になった企業や志望度の高い企業の場合はお便箋でお礼状を書くことをおすすめします。
便箋や封筒を用意するときのルール
ビジネスの場なので、友達に手紙を送るときの柄がついたものやキャラクターが描かれている便箋や封筒はふさわしくありません。
お礼状など企業に送る場合は、
・便箋…縦罫のもので10行以上または罫線なしのもの。 白無地。
・封筒…A4、B5サイズの便箋を三つ折りで挿入できる長形封筒3号。または便箋を折ることなく挿入できる角形2号
便箋で書くお礼状の例文
①謹啓(拝啓よりも丁寧)もしくは拝啓【必須】
②文頭の挨拶【必須】
③インターンシップでのお礼【必須】
④インターンで学んだこと・今後の生活でどのように活かすか【必須】
⑤貴社への思い
⑥再度インターンシップのお礼
⑦文末の挨拶【必須】
⑧敬白(敬具よりも丁寧)もしくは敬具【必須】
⑨日付
⑩名前
※修正テープなどは使わない
スポンサードサーチ
メールのお礼状の書き方【例文】
ビジネスの場でのメールの書き方を知りましょう。
文章が長くなってしまっては読む方が負担となってしまうこともあるので伝えたいことを明確に分かりやすく伝えるようにしましょう。
メールでお礼状を書くときのルール
- 件名はわかりやすく
件名:インターンのお礼/大学名・名前 と記入しましょう。 - 会社名は正式名称で
(株)レコレコではなく、株式会社レコレコ様というように正式名称で書き、部署→役職名→氏名の順で書き進めてください。 - 定型文にならないように
サイトにあるものをコピペしたり、どの企業にも言えるような文章ではなく、インターンでのお礼が相手に伝わるような文章にしましょう。 - メールでお礼を送る時間帯
早朝や深夜は避け、始業時間から就業時間中に送るようにしてください。
メールで書くお礼状の例文
件名:インターンシップのお礼/名前
株式会社〇〇(正式名称)
〇〇部〇〇課
〇〇様
〇〇大学の〇〇(フルネーム)でございます。
先日は貴社のインターンシップに参加させていただき、誠にありがとうございました。
御社で働く際には△△という考え方が重要だと業務を体験させていただいて、
深く感じました。
△△という考えは普段の生活でも大事なことだと考え、
コミュニケーションの場面や人前に立つ場面で生かしていきたいと思っています。
また、〇〇様には暖かいお言葉をかけていただいたり、ビジネスマンとしての働く姿勢を教えていただき、今回のインターンシップでは御社で働きたいという思いが強くなりました。
インターンシップで学んだことを糧に、日々の生活や就職活動に活かしていきたいと思っています。
改めましてご多忙のところ、ご指導いただきましてありがとうございました。
末筆ながら貴社の益々のご発展と、皆様の健康とご活躍をお祈り申し上げます。
今後とも宜しくお願い致します。
_________________
〇〇大学〇〇学部
〇〇 〇〇(名前)
電話番号:000-0000-0000
メールアドレス:lecoleco@~~ac.jp
お礼状のよくある悩み
お礼状を送る際に気になることや「思いをより伝えるためにはどうしたらいいのか。」悩んでしまうこともあるのではないでしょうか。
インターンシップのお礼状を出す際のよくある悩みを解決していきます。
名前がわからないときはどうする?
お礼状を出すときに相手の名前が分からない場合の対処法をお教えします。
- 企業の採用HPで名前を確認
名前にピンときたら書きましょう。 - 周囲の人に確認
インターンシップ中でも終わってからでも聞ける相手がいる場合は聞いてしまいましょう。 - 人事部採用担当様と記入
名前が分からないので濁して記入しましょう。
お礼状はいつまでに送れば良い?
翌日がベストです。
インターン当日でも遅い時間でなければOKですが、急いで書く必要はないので翌日にインターンシップのお礼を送ると良いでしょう。
インターンシップから1週間以上経ってしまうと担当の方は「今さら?」となってしまうので送ると決めたのであれば3日以内にしましょう。
公務員のインターンでもお礼状を書く?
お礼状を書くことをオススメします。
公務員のインターンシップでも社会人のマナーとしてお礼状を出すことで今後の印象が良くなります。
お礼状を出して損は無いので、公務員インターンシップでもお礼状を書きましょう。
ペンは何を使えば良いの?
滲まない黒のボールペンか万年筆(ブルーブラックもOK)が良いでしょう。
自分が普段使っているペンで書きやすいものがオススメです。
お礼状を書く際は縦書きなので右利きの場合手のひらで擦ってしまうため必ず滲まない速乾の黒のボールペンにしましょう。
インターンのお礼状で感謝を伝えよう!
インターンシップでお世話になった企業にはお礼状を送り感謝の気持ちを伝えましょう。
お礼状を出すことで印象が良くなり、企業への思いもしっかりと伝えることができるので送って損はありません。
少々時間がかかりますが、社会人になる第一歩として自分をインターンシップに参加させてくれた企業にお礼をしましょう。