割に合わないバイトランキング
ここからは割に合わないアルバイトランキングをご紹介いたしますので、これからアルバイトをする方は参考にしてみてください。
10位 コンビニ
割に合わないアルバイトランキング第10位はコンビニです。
コンビニがランクインした理由は時給が他のアルバイトに比べて安くなっているからで、1000円いかない所も普通です。
もちろん東京のコンビニなのか地方のコンビニなのかで変わりますが、やはりコンビニのバイトは割に合いません。
【体験談】コンビニバイトは割と大変だった|メリット・デメリットを解説
9位 本屋
本屋さんの仕事も見た目は楽ですが、時給が低い上に本を運ぶ力作業もあるので割に合っているとは言えません。
なんのために本屋の仕事をするのかというのが大事なのですが、もしお金が楽に稼げそうだからというイメージだけで本屋さんで働こうとしているならやめた方が良さそうです。
8位 スーパー
スーパーはレジ打ち以外の業務がかなりきついので、割に合わないと思っている人が多いです。
スーパーはダンボールを運ぶので、力仕事がとても多くなっています。
さらに大学生が欲しがる出会いもほとんどなく、主婦との出会いしかないので刺激もないバイト先になってしまいます。
7位 居酒屋
居酒屋はスーパーと違って出会いは多いものの、客層によっては割に合わないバイト先になっています。
大学生のお客さんが多いバイト先だと、お客さんが吐いてしまった時に処理をする必要があるので、大変です。
6位 現場作業
現場作業はかなりの力仕事ですので、割に合わないと感じるアルバイトも多くなっています。
もちろんバイト先によっては楽な現場もあるのですが、基本的にはかなり辛い作業が多くなっています。
道路作業や建築系になるとなおさら力を必要とするので、割に合わないアルバイトとなっています。
5位 焼肉屋
焼肉屋のアルバイトは時給が高いのですが、網を運んだりひたすら食器を洗ったり、重くて不衛生なゴミを運んだりする必要があってかなりキツイです。
時給は高いバイト先が多いのですが、焼肉屋での仕事は割に合わないので、参考にしてみてください。
4位 ファストフード
ファストフードでのアルバイトをする大学生はとても多いのですが、割に合わないバイトランキングではかなり上位です。
もちろん楽な部分もあるのですが、基本的にはロボットのように動き続けることを求められるのできついです。
3位 倉庫内軽作業
倉庫内軽作業の仕事はベルトコンベアから流れてくる物をひたすら組み立てたり、ダンボールをひたすら運ぶだけの作業です。
何も考えずに手だけを動かし続ければ良いのですが、基本的にはずっと立ち仕事ですし社員も厳しい人が多いので割に合わないバイトです。
2位 引っ越し
引っ越しのアルバイトは想像通りでとてもキツイアルバイトになっています。
重い荷物を運ぶ必要があるのはもちろんのこと、荷物を傷つけないように気をつける必要があるのです。
どんなバイトよりも力を必要とする仕事なので割に合いません。
時給も上限1200円くらいなので、そこまで高いとは言えません。
1位 塾講師
塾講師のアルバイトは一瞬楽そうに見えますが、中々キツイ仕事になっています。
実は塾講師のアルバイトは授業の前に予習をする必要があるのですが、この予習にはお金が発生しません。
もちろん社員の方は時給ではなく月給なので、予習でもお金が発生しています。
しかしアルバイトは授業をやっている時間しかお金が出ないので、割に合わないバイトになってしまうのです。
【予習は時給が出ない?】塾講師でバイトをする時に知っておきたいメリットデメリット
スポンサードサーチ
厳しい・辛い・きついバイトが多い
大学生が経験するアルバイトにはきついアルバイトがとても多くなっています。
立ち仕事だったり、クレームを言うお客さんが居たり、職場環境が悪かったりときつい一面が多いです。
もちろん楽に稼げるアルバイトもあるのですが、残念ながら大学生はアルバイトをキツく感じています。
きついバイトはやめたい気持ちになる
もちろんきついバイトは「あ〜辞めたいな〜」という気持ちになってきます。
特に大学生は周りの友人と「うちのバイトはめっちゃ楽でさ〜」と自分たちのアルバイトが楽なことを自慢するので、自分がいる環境と比べがちです。
これは仕方のないことなのですが、やはりアルバイトがきついのは嫌になってしまいます。
アルバイトを辞める時に使える理由10選|嫌われず円満に抜けよう
忙しいバイトは特にきつい
特に忙しいアルバイトはきつくなっています。
中には、「忙しいほうがアルバイトにいる時間を忘れるから、暇よりはマシ」という人もいます。
しかし忙しいアルバイトは、気づいた時には疲れてるという状況になっている可能性がありますので、忙しいアルバイトはやはりキツイです。
楽で楽しいバイトはないのか
「割に合わないバイトがたくさんあるのはわかったから、楽なバイトはないの?」という疑問が枠と思います。
ここからは楽で楽しくやれるバイト先を書いて行きますので、ぜひ参考にしてみてください。
大学生にオススメの楽なバイト
大学生にオススメの楽なバイトはアパレル系のお店と、レンタルビデオ屋さんです。
アパレル系の仕事はコミュニケーションが得意であれば、そこまでキツイアルバイトではありません。
レンタルビデオ屋さんの仕事もかなり楽なバイトですので、大学生はぜひ参考にしてみてください。
楽なアルバイトランキング|楽に稼げる・大学生・高校生におすすめのアルバイトとは?
スポンサードサーチ
割に合わないバイトまとめ
以上、割に合わないアルバイトをまとめてきました。
大学生は割に合わないアルバイトをやってしまいがちですが、時給が低いのにキツイアルバイトをしないように気をつけてください。
大学生にマジでおすすめするアルバイトランキング【結論です】