大学生でも飲み会やサークル活動に何かとお金がかかるので、バイトでお金を稼いでいる人がたくさんいます。
この記事では大学生におすすめのアルバイトを紹介するのですが、実際にこの記事を書いている私も大学生(もう終盤ですが…)なので参考になるはずです。
実際に私が経験したバイトや友人から聞いた話の中から厳選した職種を紹介しますが、まずはアルバイトの選び方から参考にしていただきたいと思います。
大学生のアルバイトの選び方
大学生はしっかりアルバイトを選ばないと、「あ〜、かったり〜。今日のバイトバックれちゃお。」という気持ちになって、すぐにバイトをやめてしまいます。
大学生がバイトを選ぶときの基準は6つあります。
【アルバイト選びの基準6つ】
- 時給が高い
- 家から近い
- 仕事内容が楽
- 仕事内容が好き
- スキルが身に付く
- 男女の出会いがある
※全て当てはまる必要はありません。
6つの基準が多く当てはまるほどバイトが長続きしますし、「本当にやってよかった!」と思えるバイト生活になります。
ですから、大学生で今バイトを探している方はこの6つの条件に出来るだけたくさん当てはまるバイトを探すようにしてください。
今回は6つの条件に多く当てはまる、大学生の私がマジでおすすめするアルバイトをランキングにてご紹介します。
スポンサードサーチ
本気で大学生におすすめするバイトランキング
6つの基準のうち、「家から近い」と「仕事内容が好き」に関しては人による部分が大きいので、今回の基準からは外して選んでいるのでご了承ください。
それではおすすめのバイトを見ていきましょう。
10位 ゲームセンター
まず10位はゲームセンターなのですが、ゲームセンターでバイトをするメリットはめちゃめちゃ楽な事です。
ゲーセンで働いている人を見るとわかりますが、基本的に座って在庫を調査したり、掃除したり、ゲームの調整をしたりするだけの仕事です。
たまにゲームを入れ替えたり捨てたりするときは作業がありますが、その作業も業者の人に任せる会社がほとんどなのでかなり楽な作業になっていることは間違いありません。
一方でスキルを身につけられるわけではなく、男女の出会いもほとんどない(基本的に男性が働いている)職場なので10位でした。
9位 アパレル
続いてアパレルがランクインしましたが、アパレル系のバイトはファッションが好きな場合は絶対にやっておくべき仕事とも言えます。
企業名を出すと、UNIQLOは就職に強いバイトと言われているので、社員の教育制度がしっかりしているためスキルが身につく職種でもあります。
一方で基本的なアパレルショップはメンズとレディースがはっきり別れているため、出会いが少ないのが悲しいところです。
8位 治験
治験のアルバイトの最大の特徴は、「楽して高いお金を一気に稼ぐことができる」という点です。
点滴を打って2週間ゲームをしたり漫画を読んだりするだけで20万円もらえる世界なので、短期間でお金が欲しい大学生にはおすすめしたいバイトです。
もちろんリスクが無いと言ったら嘘になるのですが、それでもお金と楽さで見ると最高のバイトになるでしょう。
スキルや出会いは全く無いので、期待しないようにしてください。
治験バイトって実際どうなの?メリットとリスクとおすすめのサイトもご紹介
7位 試験監督
あなたも中学生・高校生の時に受験の模擬試験を受けたことがあると思います。
あの時答案用紙や問題を配ってカンニングを見張っていたあの監督は、実はほとんどが大学生のアルバイトです。
大学からお願いされるパターンや派遣会社を経由して雇われるパターンがありますが、特徴なのはかなり高いお金が楽に稼げることです。
実際にやってみると座っていることも多く、カンニングをする学生なんていないので気にしなくても良いのです。
ただ短期的なバイトなので、スキルや出会いはありません。
試験監督のお仕事はこちら→ 最大15万円のお祝金を貰うなら『ギガバイト』
6位 カラオケ店員
カラオケのアルバイトは、非常に楽です。
新規のお客さんを部屋に案内するだけで後は勝手に歌ってくれて、軽く掃除をすれば済みます。
女性も多く働いているため、出会いも期待できるバイトです。
1つだけ注意しなければならないことが、「夜のカラオケは酔っ払った客が来るから吐くことがある」ということです。
出来るだけ夕方までで仕事を終わらせるようにしましょう。
5位 ライブスタッフ
ライブスタッフの良いところは、立っているだけで高時給が発生するという面です。
会場の警備をしている間はアーティストの歌声を聞くこともできますし、その間もずっと時給が発生しています。
短期的なバイトなのでスキルや出会いは全く無いのですが、楽してお金を稼げる&好きな時にバイトできるのは大学生にとって嬉しい条件です。
4位 飲食店
飲食店はアルバイトに出会いを求めるとしたら最高の職場です。日本中にありとあらゆる飲食店があるため、数多くの大学生が働いています。
男性と女性の比率がほとんど同じくらいなので、バイトメンバーで飲み会や遊びに行くなどして恋愛に発展しやすいのです。
得られるスキルは少ないのですが、「バイトが楽しい!」という体験を得られるでしょう。
3位 カフェ店員
カフェも飲食店の1部なのですが、大学生にとってカフェは他の飲食店と違う部分があるので分けて評価しています。
おしゃれなイメージの強いカフェですが、やはり男女の出会いが多く距離も近い職場です。
「カフェと言えばスタバ」と言われるほど若者に人気のスターバックスコーヒーでは、アルバイトが後輩アルバイトを教育するため、就職に強いとも言われています。
おしゃれにお金を稼ぎ、出会いも期待できるバイトです。
2位 映画館スタッフ
映画館の仕事のメリットは、仕事内容がめちゃめちゃ楽ということです。
映画館でバイトをした時の仕事は、映画の上映・上映後の掃除・チケット販売・チケットチェック・ポップコーンやドリンクの販売などです。
立ち仕事ではありますが、辛い業務はほとんどありません。
楽して稼げるバイトです。
1位 塾講師・家庭教師
塾講師や家庭教師のアルバイトの魅力は非常に時給が高いことです。
学歴に比例して時給が高くなっていくのですが、東大クラスになると時給が5000円〜1万円になることもあります。
今までやってきたことを教えるだけなので楽ですし、人に教えるということは自分の知識の定着にも繋がるメリットがあります。
その上塾であれば男女の出会いもあるので、非常にバランスの良いアルバイトです。
「学歴が高くないとダメなんでしょ…」と思っているそこのあなた、安心してください。生徒からしたら大学生というだけですごい存在ですし、大学生ということを隠す塾もあります。
教える内容は予習すれば良いだけなので、実は学歴はほとんど関係ないバイトなのです。
初めてバイトをするときのおすすめは?
この記事を読んでいるあなたは、もしかしたら「初めてアルバイトをするから、何が良いかわからない…」という悩みを抱えているかもしれません。
他のサイトなどは、バイトをいくつもおすすめしているので正直求人サイトを見ているのとなんら変わりないので迷ってしまうでしょう。
初めてバイトをする時におすすめのバイトについてご紹介します。
初バイトなら飲食店が良い
初めてバイトをするとしたら、私は飲食店をおすすめします。
実は、アルバイトは時給が高いことよりも「一緒に働く人が良い人かどうか」の方が重要だったりします。
一緒に働く人次第でバイト生活が楽しいか辛いか決まってしまうので、なるべく出会いが多くて良い人と働ける可能性を広げた方が良いのです。
飲食店であれば出会いが多いため、お店に1人くらいは気の合う良い人がいます。
1人仲の良い人ができれば、バイト生活が楽しいものになるので、最初のアルバイトは飲食店がおすすめです。
スポンサードサーチ
長期休みの時におすすめのバイト
大学生は夏休みに1〜2ヶ月、春休みで2ヶ月という長期の休みがあり、長期休みはお金を稼ぐチャンスです。
長期休みの時におすすめのバイトをご紹介します。
リゾートバイト
長期休みのバイトといえば、やはりリゾートバイトです。
夏休みの期間は海・春休みの期間はスキー場に行って、泊まり込みで様々な業務をこなす少し珍しいバイトになります。
泊まり込み3週間で一気に30万円ほど稼ぐチャンスなので、長期休みがある大学生には特におすすめのバイトです。
友達と一緒にバイトできるので、一緒に稼いで休みの日は思いっきり遊んで思い出を作ることもできます。
夏休み・春休みになったら、ぜひリゾートバイトで稼いでみてください。
キャンペーンバイト
大きめのショッピングモールなどで、携帯会社のキャンペーン活動が行われているのをご存知ですか?
あのキャンペーンのスタッフは、実は時給2000円を超えるほど儲かるバイトなのです。
短期的なアルバイトのため毎日続けることはできないのですが、7時間働くだけで1.5万円も稼げる可能性があります。
それから、住宅展示場などのスタッフも同じくキャンペーンバイトの1種です。
長期休みでも稼ぎやすいバイトなので、おすすめしています。
短期アルバイトは大学生におすすめ!
短期アルバイトは、「学生生活中に色々なアルバイトを経験したい!」と思っている大学生には特におすすめです。
他にも「飽き性だから、長期だと続けられるか不安…」というあなたも気軽に始めることができて、短期間で一気に稼げる可能性があります。
大学生の短期バイトなら派遣がおすすめ
派遣バイトは1日だけでも可能なので気軽に始めることができます。
1度派遣会社に登録すれば自分の好きな時間に希望するアルバイトをすることができるので、自由な時間がある大学生にはぴったりです。
シフト制度ではないので、「そろそろお金なくなってきたからバイトしなきゃな〜。」という形でお金稼ぎができるのは、魅力的でしょう。
派遣であれば長期旅行や留学の時もバイト先のことを気にせずやりたい放題なので、派遣バイトは大学生にとって相当融通の効くバイトです。
スポンサードサーチ
大学生のアルバイトにおすすめしない職種
逆に、大学生のアルバイトにはおすすめしない仕事というのもあります。
普段の学校生活と相談して決めるべきなのですが、「学校生活よりも大事なお金稼ぎなんてない」ということを常に頭に入れてバイトを選ぶと良いでしょう。
どちらにせよ後悔しない大学生活を送ってほしいと思います。
深夜のアルバイトはおすすめしない
生活リズムが崩れて学校に行かなくなりますし、昼夜逆転生活になるのでシンプルに体調を壊してしまう恐れがあります。
「昼間の学校生活が忙しくて、どうしても深夜しかバイト出来ない。」というあなたは、1度親や学校に相談してみると良いでしょう。
もしくは在宅ワークをするなど、アルバイト以外の稼ぎ方を身につけた方が早い可能性もあります。
バイト以外にも手段があることを覚えておいてください。
引越しのバイトはおすすめしない
体力に自信のある方は良いですが、そうでない人は腰を痛めてしまったりケガをしてしまう可能性が高くリスクがあるのでおすすめしません。
シーズンにもよりますが朝が非常に早く長時間労働になることもよくある話なので、アルバイトと学業を両立させるのが難しくなってしまう大学生もいます。
時給は高いのですが、色々とデメリットも多い職種です。
大学生にオススメするアルバイトランキングまとめ
大学生はアルバイト選びで悩むことも多いと思いますが、実際はバイト先に行って仕事をしてみないと何もわかりません。
「あんまり楽しくないな…」と思ったら辞めてしまえば良いので、とりあえず興味のあるバイトをやってみることをおすすめします。
早めに行動している人ほど自分に合ったバイト先を見つけることができるので、あなたも今すぐ行動してみてください。