面接当日に必要な持ち物は12個です。
実際にバイトやインターン生の採用担当をしていた私が、バイトの面接当日に必要な持ち物と、持って行くと安心の持ち物をご紹介します。
持っていかない方が良い持ち物についても解説します。
バイト面接当日に必要な持ち物12選
履歴書
まずは、何よりも履歴書が必要です。
履歴書が無ければ面接を受けたバイトがあなたのことを把握することができないので、必ず必要な持ち物です。
履歴書を忘れてしまった場合は後日郵送する場合もあるのですが、何より履歴書を忘れたら、バイトに受かる確率が一気に下がると思って良いでしょう。
バイト先の店長などからすると、「履歴書を忘れるような人は心配。」という考えも多いので気をつけるようにしてください。
クリアファイル
履歴書を入れるためのクリアファイルを用意しておきましょう。
雨などが降った場合でもクリアファイルなら濡れませんし、バッグの中に入れても曲がったり潰れたりしにくいので安心です。
もちろん100均のもので良いので、前日までに準備しておきましょう。
もし購入するのであれば、柄が入っていないものを選ぶようにしてください。
メモ帳
面接中に、バイト内容や勤務形態に関することを説明されます。
その際に色々メモしておくべきですし、気になることがあれば質問してメモしておくと良いでしょう。
バイトに関して様々なことをメモしておくことで、面接で本気度をアピールすることも可能です。
なんにせよ、メモを取りながら面接を受けることで「今回の人は良い感じだな。」と思われる可能性も高いので、とりあえず持っていきましょう。
手帳・スケジュール帳
面接の際に「いつから働ける?」という質問をされます。
その時に、自分の予定を確認する手帳やスケジュール帳を持っておくと良いでしょう。
もちろん、手帳を持っておらずスマホでスケジュール管理している方は「確認しても良いですか?」と、一言了解を得てから確認するようにしてください。
さらに、高校生や大学生の方は授業の時間があると思うので、自分が何時頃から働けるのかわかるようにすると良いです。
筆記用具
ボールペン・シャーペン・消しゴムなどを用意して持っていきましょう。
学生であれば普段使っている筆箱で構いませんが、万が一派手な柄やシールなどを貼っている場合は無地のものに変えると良いかもしれません。
筆箱は机の上に出すため、派手なものは避けることをおすすめします。
バイト先によってはペンを貸してくれる場所もありますが、必ず貸してくれるわけではないため、用意しておきましょう。
印鑑
契約書などにサインする時に印鑑が必要になるので、自分の名字の印鑑を用意しておきましょう。
基本的には100均で売っているシャチハタと呼ばれる印鑑で構わないのですが、もし電話で「朱肉で押すタイプの印鑑を持ってきてください。」と言われたら、指示に従ってください。
最悪忘れても時間があれば100均で買えるものです。
現金
交通費や飲み物を買うために現金は持っておいてください。
バイト先が普段利用しない駅などにある場合は、カードが使える場所がわからないかもしれないので、現金を持っておきましょう。
1万円を超える多額の現金を用意する必要はないと思いますが、財布の中身を確認してから面接に向かうことをおすすめします。
小銭があると助かることがあるので、準備しておいてください。
通帳・キャッシュカード
バイト代を振り込むための銀行口座を確認するため、通帳とキャッシュカードを用意しておきましょう。
コピーを取る可能性があるので、キャッシュカードだけではなく通帳も持っていくと安心です。
お金関係なので、面接先に向かう途中や帰り道には十分に気をつけてください。
身分証明書
本当に応募してきた人が面接に来ているか確認するために、身分証明書の提示を求められる場合があります。
履歴書と身分証明書を見合わせて履歴書の内容が間違っていないか確認する際にも利用するため、学生証や免許証は忘れないようにしてください。
逆に身分証明書を持っていないと怪しまれてしまうこともあります。
携帯電話
基本的に持ち歩いていると思いますが、携帯電話やスマートフォンは持っておきましょう。
万が一面接に遅れそうな場合の連絡手段としても利用したり、電話番号の確認の際に使ったりします。
面接中に音が鳴るといけないので、面接前にマナーモードにするか電源を切っておいてください。
腕時計
携帯のバッテリーが少なくなった時に時間を見るために利用したり、面接中に時間を確認する時に使います。
面接中にスマホを使って時間を確認するのは失礼と取られることがあるため、気をつけてください。
腕時計は派手なものではなく、無地でおとなしい色合いのものを準備すると良いと思います。
指定された持ち物は必須
電話などで面接の日程を決めた際に持ち物を指定されることがあるので、指定されたものはしっかり持っていくようにしましょう。
万が一面接の日までに用意できない場合は、必ず用意できない連絡を入れるようにしてください。
スポンサードサーチ
面接当日のNGな持ち物
面接に持って行ってはいけない持ち物もあるので、確認してください。
面接対策本
バイトや就活の面接対策の本を購入する人がいるのですが、対策本は家で読むことにとどめて持っていくのはやめておきましょう。
万が一対策本を見られて「あぁ。さっきまでの話はテンプレートなんだな。」と思われたら落ちる可能性が高くなります。
なるべく持っていかないようにしてください。
派手な物
派手で目立つものは印象を悪くする可能性があるので、面接では持っていかないようにすることをおすすめします。
特に注意して欲しいのがカバンです。
学校に利用しているカバンにバンドのグッズ等をたくさん付けている方は、あまり目立たないカバンを用意しましょう。
派手なものはなるべく持ち込まないようにしてください。
面接に無関係な物
面接に関係のないものは、極力持っていかないようにしてください。
カバンの中の持ち物を確認されるわけではないのですが、無関係なものを持っていると「どうしてこの子はこんなものを持ってきたんだ?」と思われます。
面接の結果に何かしらの影響があっても良くないので、なるべく持ち込まないようにしましょう。
バイト面接当日にあると良い持ち物
面接当日に家に帰って持ち物の準備ができない人もいるでしょう。
そんな人のために、当日に持っておくと便利なものをいくつかご紹介します。
常備薬
まずはいつもあなたが使っている薬を持っておくと良いでしょう。
頭痛持ちの方は頭痛薬を持っていくべきですし、何かしらの持病を持っている方も薬を持っておくと安心です。
面接の緊張感から発作などが起こっても困るので、普段から利用している薬は持ち込むと助かると思います。
折り畳み傘
急な雨で履歴書などの書類が濡れても困るので、折り畳み傘を持っておくと良いでしょう。
家を出る前に必ず雨具を持つことと、天気予報を確認することをおすすめします。
もし雨の予報がないとしても、夏は急に雨が降ることもあるので気をつけてください。
口臭予防のガムなど
高校生や大学生は、学校からの帰り道でバイトの面接をする場合があると思います。
その際歯磨きをしないで面接に向かうのであれば、ガムなどを持っておくと安心です。
臭いのが問題なのではなく、口臭を理由に面接の評価が下がると良くないので、持っていくと良いでしょう。
ハンカチ・ティッシュ
ハンカチとティッシュはあると助かることがあります。
使い道はたくさんあるので紹介しきれないのですが、とにかく持っておくと安心です。
面接中に使うことは少ないと思いますが、用意しておきましょう。
予備のストッキング(女性)
特に女性ですが、予備のストッキングを準備しておくことをおすすめします。
破れたストッキングで面接に行くと、印象が悪くなってしまう可能性があるので気をつけてください。
ストッキングが売っているお店が近くにない可能性もあるので、予備に持っておくと良いでしょう。
ヘアケア用品
普段ワックスなどを利用している方は、面接前に髪を整えたくなるかもしれません。
小さめのヘアケア用品を持っておくと、トイレで直したりできるのでおすすめです。
スポンサードサーチ
持ち物を言われなかった場合
面接の日程調整などの際に持ち物を言われることが多いのですが、たまにバイト先から持ち物の指定がない場合もあります。
もし持ち物の指定がなかった時についてご覧ください。
手ぶらは辞めておこう
まず手ぶらで面接に行くのはやめましょう。
「携帯と財布があれば何とかなるでしょ。」という気持ちでは受かるはずがないので、せめて履歴書くらいは持っていきましょう。
できれば先ほど紹介した持ってくべき持ち物リストを参考にして、面接に行くことをおすすめします。
不安なら電話かメールで聞こう
もし持ち物の指定がなくて不安な場合は、電話かメールで確認することをおすすめします。
参考例として問い合わせる際のテンプレートを載せておくので、参考にしてください。
電話で確認する場合
あなた「もしもし。〇月〇日に面接を予定している〇〇と申します。」
担当者「こんにちは。〇〇採用担当の〇〇と申します。どのようなご用件でしょうか?」
あなた「前回連絡した際に面接当日の持ち物を聞き忘れてしまったので、確認のためにお電話させていただきました。」
担当者「それは失礼いたしました。面接当日は、履歴書・印鑑・身分証明書・通帳をお持ちください。履歴書は写真付きでお願いします。」
あなた「承知いたしました。では当日楽しみにしております。それでは、失礼いたします。」
メールで確認する場合
【件名】求人面接への問い合わせ
【本文】〇〇 採用ご担当者様
前略
貴社のアルバイトに応募しております〇〇大学の〇〇と申します。
面接日程のご連絡をいただきまして、ありがとうございます。
この度は、面接日当日の持ち物につきまして、確認させていただきたくご連絡しました。
貴社からのメールを拝見したところ、持ち物についての記載がなかったのですが、面接に際して履歴書や印鑑など必要な物はございますでしょうか。
お忙しいところお手数をお掛けいたしますが、ご回答のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
草々
氏名:〇〇
連絡先:〇〇
アドレス:〇〇@〇〇
バイト面接の持ち物まとめ
バイト面接では必ず持っていかなければならない持ち物があります。
きちんと準備をして、前日までに揃えておきましょう。
最後まで読んでいただき、本当にありがとうございました。