毎日毎日アルバイトをしていると、「もうバイトするの嫌だな…」と思うことがあるでしょう。
時給1000円で1日5時間も働いてもたったの5000円にしかならず、大学生や高校生ならちょっと遊んだだけで無くなってしまいます。
この記事では、学生やフリーターがバイト以外で稼ぐ方法について、実際に大学生でバイトをせずに暮らしている私が解説していきます。
ぶっちゃけこの記事を読めばバイトなんてしなくてもお金が稼げるようになるので、興味を持ったものはすぐ行動するのがおすすめです。
バイト以外でお金を稼ぐ10のおすすめ方法
治験で稼ぐ
まずバイト以外で稼ぐ方法の1つ目が治験ですが、「え、いきなり危なそうじゃね…」と思った方は安心してください。
治験と言えば、「まだ世の中に出回っていない新薬を自分の体で試して、何も異常がないことを確認する仕事。もしかしたら体に異常が起きるかも。」のようなイメージがありますが、それは間違いです。
そもそも治験にはいくつか種類があって、誰も試していない薬・すでに病気の人が試す薬・最終確認だけする薬、など安全にお金が稼げるものも多いです。
私が実際に治験をやってみたときは、東京の病院で2週間ほど点滴を打つだけで20万円だったので、本当に楽でした。
治験が終わった後も特に体に影響があったわけではないので、大学生でも効率よく稼げる仕事です。
一気にお金が欲しい人は、治験をやってみるのもありでしょう。
治験バイトって実際どうなの?メリットとリスクとおすすめのサイトもご紹介
ブログで稼ぐ
「有名人でもない人がブログ書いても誰も見てくれないんじゃないの?」と思うのは確かに間違ってはいません。
しかし世の中には、有名人でも何でもない人がブログだけで月収100万円以上も稼いでいるのも事実です。
ブロガーが多くのお金を稼いでいる理由は、広告とアフィリエイトという2種類の収益源があるからです。
もちろんブログ初心者の場合は一気に100万円稼ぐのは難しいのですが、ブログの記事は書けば書くほど溜まっていくものなのでだんだん楽になっていきます。
時給ではないので自分の努力や運次第では多くのお金が望める方法です。
ココナラで稼ぐ
絵を書くのが好きだったり、メイクをするのが好きだったり、旅行が好きだったりと、人それぞれ好きなことや得意なことがあるでしょう。
もしあなたにも、何か人よりも得意だったり好きだったりするものがあれば、ココナラでお金を稼ぐことができます。
ココナラは、占い・恋愛相談・動画編集・翻訳・旅行先のおすすめなど、自分の経験やスキルが欲しい人に売ることができるサービスです。
ちゃんと得意である必要はなく、「人よりもちょっと詳しい」というレベルでもお金になるので、時給以外で稼ぐにはうってつけのサービスになっています。
バイトよりも自分の為になることが多いので、おすすめです。
\あなたの経験が売れる!/
資産運用で稼ぐ
株・FX・債権・仮想通貨など、バイトと違ってお金にお金を稼いでもらうという手段もあります。
「株なんて危ないイメージがあるけど…」という方もいるかもしれないのですが、実は株は小学生からでも始められますし、リスクを取らなければ0にはなりませんし、借金することもありません。
もちろん一人暮らしするレベルのお金を稼ぐには勉強する必要があるのですが、とにかくやってみて慣れていくことも重要です。
投資は若いうちからしていると得る利益も多いので、なるべく早めに始めることをおすすめします。
覆面調査員で稼ぐ
覆面調査やミステリーショッパーと呼ばれる仕事で、飲食店や美容室などに行って無料でサービスを受けながらお金を稼ぎます。
一人暮らしの学生などでバイトをしたくないと思った時に、無料でご飯を食べることができるのでおすすめです。
サービスも受けられてお金も稼げる、支出を減らして収入を増やす方法なので、かなり効率の良い方法といえるでしょう。
Uber Eatsで稼ぐ
東京を中心に行われているUber Eatsは、自転車で飲食店から出前を頼んだ人に商品を届けるサービスです。
効率よく稼げるようになるには少し時間がかかるのですが、上手くやれば時給2000円レベルまでは稼げるようになります。
Uber Eatsは短期アルバイトのように使って、時間がある時にひたすら自転車を漕げば1日で最大2万円くらい稼ぐこともできるのです。
効率よくUber Eatsで稼ぎましょう。
クラウドワークスで稼ぐ
クラウドソーシングサービスをご存知でしょうか?
いわゆる外注と呼ばれるお仕事で、企業や個人ののお手伝いをネットを通してやるサービスのことです。
バイトとは違って「10000円/1件」という計算方法になるので、頑張れば頑張るほどたくさんのお金が入ってくるサービスになっています。
お仕事の種類はプログラミングなどの専門的なものから、記事作成などのタイピングさえ出来れば学生でも稼げるものまでたくさんあるので、レポートで鍛えられた文章力を試してみてください。
自己アフィリエイトで稼ぐ
アフィリエイトとは自分のサイトやブログに商品を紹介して、ユーザーが購入・登録した時にインセンティブを貰える仕組みです。
このアフィリエイトを、自分でやってしまう方法があります。
例えば、1件当たり5000円貰えるクレジットカードのアフィリエイトを自分でやれば、確実に5000円入ってくるということです。
自分が欲しい商品などがある場合は、まず自己アフィリエイトができるかどうかを確認するとお小遣いが入ってくるかもしれません。
- ハピタス
※買い物するだけで貯まります。
- A8.net ※ブログをやるなら登録必須です。
- もしもアフィリエイト※もしもにしかない自己アフィリエイトがあります。
バリューコマース※一気に稼げるかもです。
タイムチケットで時間を売る
タイムチケットは、個人の時間を30分単位で売買できるサービスです。
会員数はすでに14万人を突破していて、以外にも多くの方が自分の時間を売っています。
人によって時間の値段が違うのですが、スキルがある人だと1時間当たり1万円で取引されることもあるのでバイトをしなくても十分なお金を稼ぐことができます。
あなたにできることがないか、確認してみてください。
プログラミングを学んで在宅で稼ぐ
在宅で稼ぐ方法はスキルが身につかないので、「結局バイトをした方がマシ」という状況がよくあります。
しかし、プログラミングを学んで自分でWebサイトやアプリを作れるようになると、これからの時代にも付いていくことが出来るのでおすすめです。
「パソコンなんてタイピングがちょっと出来るくらいだよ…」という人でも、スクールに通えば3ヶ月ほどで月収50万円ほどのフリーランスになることも可能なので、まさに夢のような仕事といえるでしょう。
バイトをどうしてもやりたくないなら、プログラミングスクールに通ってスキルを身につけるのも非常におすすめです。
大学生がプログラミングを学ぶべき8つの理由と最短で稼ぐルート
スポンサードサーチ
大学生がバイトをしなくても就活は平気?
大学生でバイトをしたくない人が気になるのが、「バイトをしなくても就活には影響しないのだろうか?」という疑問だと思います。
結果から言うと、大学生はバイトをしなくても就活に影響することはありません。
そもそも理系大学生は時間がない
バイトをしなくても就活は大丈夫な理由として、そもそも理系の学部に通っている大学生は研究などで忙しいのでバイトなんてしている暇がないということです。
忙しい理系大学生に「バイトをやらないと就活が厳しいよ。」なんて言う人はいないでしょう。
つまり大学生は就活のためにバイトをする必要はないのです。
文系でもバイトしなくて大丈夫な理由
「理系大学生がバイトをしなくても就活が大丈夫なのはわかるけど、じゃあ文系大学生はどうなの?」と思った方もいるでしょう。
就活でバイトを武器に戦おうとしているならまだしも、バイト以外を武器にして戦う予定の方は大丈夫です。
英語を必死で勉強したり、スキルを身につけたり、自分でお金を稼いだりする方がバイトをするよりもよっぽどタメになるのは確かです。
文系大学生も、バイトをする必要はありません。
ニート・フリーターがバイト以外で抜け出す方法
ニートの方やフリーターの方がバイトをしていないと、親から「あなたずっと家にいていつも何してるの。暇ならバイトくらいしなさい。」と言われるのは嫌ですよね。
きっとあなたも「そろそろちゃんと働かないとダメなのかな?」と思っているのではないでしょうか。
しかしバイトをしなくても、ニートやフリーター生活を抜け出すことはできます。
プログラミングを習得する
近い未来、2035年には日本においてITの人材が79万人不足すると言われています。
人材が不足するということは単純に需要があるということなので、プログラミングを勉強しておけば将来も仕事に困ることはないでしょう。
さらに、インターネットというのは家の外に出なくてもお金が稼げるメリットがあるので、一生ゲームをしながら在宅で稼ぐこともできます。
プログラミングを習得するメリットはとても大きいのです。
株や仮想通貨などの資産を運用する
今あるお金を増やして稼ぐことも可能です。株・FX・仮想通貨などを上手く運用して、今の生活から逆転した人もいます。
そもそも株や仮想通貨をやっている人などはオタク気質の人が多いですし、家から全くでないニートのよ うな生活をしながら億万長者になった人も多いのです。
今とほとんど変わらない生活をしながら、ちょっと頑張るだけでかなり違う生活を送ることもできます。
資産運用を頑張ってみるのも1つの手段といえるでしょう。
ニートやフリーターは実は最強!
ニートやフリーターに対するあたりが強い世間ですが、実はニートやフリーターは「時間がある」という面では最強だとも言えます。
お金を稼ぐにしても時間がなければ何もできないので、今ある時間を最大限活用して周りの人よりもたくさんのお金を稼ぎましょう。
スポンサードサーチ
バイトをしないで稼ぐ方法のまとめ
「学生がお金を稼ぐにはバイトしかない」と思っている人が多いのですが、実はバイトをしなくてもお金を稼ぐことはできます。
せっかく時間がある学生生活なので、自分のためにお金を稼ぐことをおすすめしたいです。
若いうちなら失敗しても取り返すことができるので、ぜひバイト以外の収入源を作ってみてください。
本気でおすすめのアルバイト10選↓
大学生にマジでおすすめするアルバイトランキング【結論です】