バイトを始める前に参考にしておきたい人気のアルバイトをご紹介します。
何のアルバイトをしようか迷っている人は必見です!
人気のアルバイト職種ランキング
第3位 コンビニ
アルバイトをしている人の中で、人気の職種ランキング3位はコンビニでした。
やはり家から近い場所に多く、24時間営業なので好きな時に働けるというのは大きなメリットのようです。
時給が安いことはデメリットですが、お客さんが多い場所だと時給も高くなるので心配ありません。
第2位 事務
事務のアルバイトは、座ったままできるといったメリットがあります。
さらに、室内なので1年中エアコンがついた快適な場所で働くことができるのもメリットです。
パソコンのスキルが身につきますし、仕事も辛くないので最初のバイトにもおすすめになります。
第1位 飲食店
飲食店は全国どこにでもあり幅広いため選び放題です。
特にファミリーレストランや居酒屋は大学生で働いている人も多く、大学生同士の出会いも望めるバイトです。
飲食店のバイトはやりやすく、長く勤めていると時給も上がります。
飲食店が人気のアルバイトランキング1位でした。
大学生におすすめのアルバイト職種
- 派遣
自分の好きな時に働くことができ、勤務地も選べるのでおすすめです。
1ヶ月で20万円稼げるバイトもあるので、ジャンルによっては普通にバイトをするよりも多く稼げます。 - 試験監督
スーツを着なければなりませんが、ウロウロしたり試験の説明をするだけでお給料をもらうことができる楽なアルバイトです。
中々求人がないのも事実ですが、見かけたら絶対応募してみてください。 - 映画館の店員
映画が始まる前は少し混みますが、それ以外は比較的ゆっくりとできます。
業務内容はチケットを切る・館内の掃除・ドリンクやフードを作ることなので、辛さもありません。
時給は望めないのですが、出会いもあって非常に楽なバイトです。
アルバイト探しに迷ったら?
「バイトを始めよう!」と思っているけどアルバイト探しに時間がかかってしまい、中々進まないというあなたにアルバイト探しのポイントをお教えします。
・自宅から無理なく通える範囲かどうか
・応募前の段階で3カ月以続けられそうか
スポンサードサーチ
【2018年】大学生に人気のバイトランキング
第5位 カフェ
カフェと聞くとオシャレでカッコいいイメージがあるため、友達にバイトを聞かれた時にも胸を張って言うことができます。
また、現在はネコカフェなどの動物を扱ったカフェも増えているので、動物好きの方にはぴったりです。
教育がしっかりしている場所が多いので、社会に出た時にすぐに通用する人材になれます。
実は就活の時にも使えるのがカフェバイトのメリットです。
第4位 居酒屋
同じ大学生がたくさん働いているので、環境的に働きやすいです。
女子大生で居酒屋でバイトをしている人もたくさんいるため、男女の出会いも非常に期待できるバイトになります。
どちらかと言うとテンションが高めの大学生が集まるので、自分の性格が合いそうな人は居酒屋もおすすめです。
第3位 バル
肉バルなどで有名なバルは大学生に人気となっています。
人気の理由としてオシャレ・都内に多くある・賄い付き(場所による)という点があります。
焼肉屋さんとバルの賄いは本当に美味しいので、一人暮らしの大学生には特におすすめです。
第2位 塾・家庭教師
高時給が魅力的のアルバイトです。
東大・早慶上智・MARCHのレベルで塾講師や家庭教師になると、時給が5,000円を超えることもあるので、偏差値が高い大学生にはおすすめのバイトです。
1ヶ月で15万円以上稼ぐ大学生もいます。
第1位 コンビニ
時間帯も選べて、家からも近い場所を選べるコンビニが1位です。
やはりその働きやすさが大学生にもかなり人気で、特に深夜帯はほとんどお客さんが来ないので楽になります。
ただただ時間が過ぎるのを見守っていれば稼げるバイトです。
やりがいのあるアルバイトランキング
第3位 イベントスタッフ
派遣となりますが1日携わることが多いので熱が入ります。
コンサートなどのイベントの場合は、無料でアーティストの歌声を聞いたりできるかもしれないバイトです。
ファンの方達と関わることになるので、とてもやりがいのあるバイトになります。
第2位 カフェ
コーヒーにも詳しくなりますし、忙しい時も多いので接客技術が磨かれます。
カフェの雰囲気が好きな人はとてもやりがいのあるバイトになりますし、大学生に人気のスタバは後輩を自分で教育する制度があります。
カフェは就活にも使えるバイトです。
第1位 塾・家庭教師
教わる立場ではなく教える立場となると、試行錯誤するためやりがいを感じます。
生徒が受験に合格した時は、他のバイトでは感じられないくらいやりがいを感じるバイトです。
生徒とのコミュニケーションだけではなく、親とコミュニケーションを取ることも多いので本気で取り組まないといけません。
子供の進路を左右する立場なので、非常にやりがいを持って取り組めるでしょう。
スポンサードサーチ
大学生におすすめしないアルバイト
郵便局
主にお正月などに求人があって、年賀状の仕分けするバイトなのですが、非常に時給が安いのでおすすめできません。
地方だと時給800円代の場所もあって、かなり安い時給で働かされることになります。
しかも立ち仕事でかなり忙しいので、本当にやめておいた方が良いバイトです。
引越し業者
体力に多少自信があると言う方でも、その業務内容が辛いと感じてしまいがちなバイトです。
疲れるだけなら良いのですが、怪我にも繋がる可能性があるためあまりおすすめはしません。
本当に体力がある人、体力をつけたい人はやってみても良いでしょう。
フリーターに人気のアルバイト
第3位 警備員
ずっと立ちっぱなしですが、忙しいことはなくのんびりと働くことができます。
基本的に何もしないので非常に時間が経つのが長く感じる仕事で、飽きやすい人にはおすすめできないです。
第2位 ネットカフェ・カラオケ
こちらものんびりとしたアルバイトで、人があまり多くないのでバイト同士の仲が良くなるバイトです。
思っているよりも楽なのですが、夜はお酒を飲んでいる人が来るので嫌なお客さんも来ます。
なるべく平日のお昼に仕事するのが賢いでしょう。
第1位 治験
楽に稼ぐことができます。
住み込みのバイトもあるのですが、病院に通院するタイプの治験もあって、謝礼金という形で給料をもらうので税金もかかりません。
「治験って危ないって聞いたことあるけど…」という不安を持っている方もいますが、非常に安全な治験だけを選んでいる会社もあります。
むしろ安全なことの方が多いので、すぐにお金が欲しい方は試してみてください。
治験バイトって実際どうなの?メリットとリスクとおすすめのサイトもご紹介
フリーター向け稼げて楽なアルバイト
- 夜の仕事
キャバ嬢、ボーイは稼ぎたいと思っている人にはぴったりのアルバイトです。
しかし昼夜逆転してしまうというデメリットがあります。 - 治験
治験情報サイトで募集されています。
楽にお金を稼ぐことができます。
スポンサードサーチ
高校生に人気のアルバイト
第3位 ファストフード
手順も多くなく学生が多いので、とても働きやすいバイトです。
仕事内容もそこまで難しくないので、高校生でもやりやすいバイトになっています。
第2位 ファミレス
高校生のバイトも多いので高校生でも働きやすくなっています。
時給が高いとは言えないのですが、シフトにも自由があるので学校と両立しやすいバイトです。
お小遣いレベルならすぐに稼げるので、おすすめします。
第1位 コンビニ
難しいことも少ないので、初バイトの高校生におすすめです。
高校生は22時までと決まっているのですが、コンビニならしっかり帰れるので安心してバイトができます。
コンビニで働いている高校生も多いので、出会いも比較的多いバイトです。
初バイトで不安な高校生へ
最初にすることは何事も緊張すると思います。
最初に勇気を出すことができれば後は波にのるだけです。
不安に感じることだらけだと思いますが、あなたの成長の第一歩であり経験値になります。
不安なのはみんな一緒なので無理をせず始めてみましょう。
人気のアルバイトランキングまとめ
いかがだったでしょうか。
飲食店や接客業は店舗が多いこともあり人気となっています。
アルバイトを始める上で迷っている人は是非参考にしてみて下さい。
大学生にマジでおすすめするアルバイトランキング【結論です】