アルバイトに遅刻する時の理由
アルバイトに遅刻してしまうのは大学生あるあるですが、遅刻してしまう時は理由を伝えなければなりません。
遅刻するとわかっている場合は前日までに伝えれば良いのですが、当日に遅刻することになった時の理由を教えます。
5分遅刻する時の理由
5分程度の小さな遅刻の場合は、電車の遅延を理由にするのが1番です。
もし電車通学していない場合は、授業が少し遅くまでやっていたと伝えるのが良いでしょう。
何にせよ5分程度の遅刻ではどんな理由でも怒られませんし、できるだけ早めに伝えるだけで許されます。
5分程度の遅刻でそこまで問い詰めてくることもないですし、詰めてくるようならブラックです。
1時間遅刻する時の理由
1時間も遅刻するような場合は、早めに伝えなければならないのですが、理由としては寝坊になってしまいます。
確かに寝坊自体は良いことではないので怒られますし、何度も何度も寝坊していたらクビになるでしょう。
他にも風邪を引いた等の嘘をつくこともできますが、あまりオススメではありません。
シンプルに寝坊したことを伝えて、ちゃんと謝ってください。
大遅刻してしまう時の理由
大遅刻してしまう場合の理由としては、「風邪を引いて寝込んでしまった」が理由になることが多いです。
それよりも1時間以上の大遅刻をしてしまう場合は、遅刻するとわかった時点で早く伝えてください。
もちろん寝坊して起きたら遅刻している可能性もありますが、その場合も急いで遅刻してしまうことを伝えましょう。
もし前日にわかるようであれば連絡をして遅れて出勤させてもらうか、代わりのバイトを探すのがオススメです。
遅刻してしまうこと自体は事実なので仕方ないのですが、理由を伝えないと誰も納得しません。
バイトを休む理由を事前に伝える時
バイトを休む理由を事前に伝える時はメールやLINEでも構わないので、店長や社員に伝えましょう。
事前に伝えられるなら1番ですし、遅くても良いことはありません。
事後に伝えるくらいなら、事前に伝えた方がよっぽど良いので、早めに伝えましょう。
アルバイトを休む理由・伝え方| メールで伝えるのはアリ?ナシ?
遅刻した時の謝り方は?
「遅刻してしまった時は、どんなふうに謝れば良いのだろう…」と不安になるかもしれません。
謝り方は1つだけ確かなことがあって、それは普通に謝ることです。
「すみません」の1言があるかないかで相当印象が変わるので、絶対に伝えるようにしてください。
アルバイトの遅刻なんてよくあることですし、謝れる方だって慣れています。
しっかり、そして早めに謝れば許してもらえるはずなので、逃げずに謝りましょう。
スポンサードサーチ
遅刻して減給やペナルティの罰則は違法?
遅刻したことにより、給料を減らされてしまったり、ペナルティを課される罰則があるのは違法なのでしょうか? アルバイトの遅刻による罰則について見ていきましょう。
バイトに遅刻して減給は違法なのか
タイムカード式のアルバイトをすると分かりますが、遅刻するとそもそもお金が発生することはありません。
もしタイムカード式じゃないアルバイトだとしても、働いてない分のお金を払うことはできません。
減給が違法というよりも、仕事をしていない分を払わないのは当たり前と言えるでしょう。
遅刻してペナルティは違法なのか
遅刻してしまった場合に罰金などのペナルティを課すのは、法律で禁止されている行為と覚えておいてください。
遅刻するとその分働き手がいなくなるので、お店が回らなくなるかもしれませんが関係ありません。
もし利益が減ってしまったとしても、その分の利益を労働者であるアルバイトに求めるのは法律に違反してしまいます。
もし罰金を払うことを労働者側が認めていたとしても、罰金を払うことは違法です。
何が起きてもペナルティは違法なのです。
アルバイトに遅刻した時の連絡方法
基本的には電話で連絡する
アルバイトに遅刻してしまう時は電話かメールで伝えることになりますが、基本的には電話で伝えるようにしてください。
メールだと気づかれない可能性が高いのですが、電話なら確実に遅刻することを伝えることができます。
最近は電話が苦手な人が増えていますが、確実に遅刻することを伝える手段として頑張ってください。
では、電話で遅刻するときの例文を書いておきますので、電話が苦手な方も参考にしてみてください。
電話で遅刻を伝える時の例文
例文①
お疲れ様です。〇〇です。
とても申し訳にくいのですが、寝坊して1時間ほど遅刻してしまいます。本当にすみません。
できるだけ早く出勤するようにします。
例文②
お疲れ様です。〇〇です。
実は今日バイトがあることをすっかり忘れていました。申し訳ありません。
今から急いで向かいますので、よろしくお願いします。
電車の遅延は同じバイトに伝えてもらおう
電車の中で電話をすることはマナー違反になってしまうので、電車が遅延してしまっている場合は同じアルバイトの人にLINEしましょう。
もしLINEしても返信がない場合は、電車を降りた後にすぐに電話するのがオススメです。
社員の方のLINEを知っている場合は、しっかりLINEもしておきましょう。
スポンサードサーチ
アルバイトに遅刻する時のまとめ
以上、ここまでアルバイトに遅刻する時について書いてきました。
アルバイトに遅刻してしまうこと自体は仕方ないのですが、しっかり理由を伝えて謝るようにしてください。
大学生にマジでおすすめするアルバイトランキング【結論です】