実際に恋人ができて、本当に好きな人と付き合えたら「この人と長く付き合いたい。」と思いますよね。
3年前の僕も「今の彼女となるべく長く付き合うにはどうすれば良いのだろうか?」と思って、周りの上手くいっているカップルとすぐ別れている人の特徴を調べました。
そして上手くいっているカップルの良いところを真似して、自分たちにマッチすることは全て試したところ僕は今付き合って4年目に突入しています。
そこで今回は、他のカップルの方達にも長く付き合う方法について伝授しようと思いました。
今の彼女・彼氏と長く続けたいと思うのであれば、ぜひ最後まで読んで参考にしてください。
ザックリ言うと、
- 1年以上長続きする方法をまとめました
- 長続きさせるには性格が合うかどうかが前提です
- 1つだけコツを教えると「相手のこと」を考えることです
スポンサードサーチ
そもそも長続きとはどれくらいの期間?
カップルが長続きする方法を教える上で知りたいのが「そもそも長続きってどれくらいから?」という疑問だと思います。
一言で長続きと言ってもたくさんあるのですが、個人的には1年以上続くカップルは「あ。結構長く続いているな。」と感じる期間です。
もちろん人によりますし、経験論でしかないのですが少なとも21歳の私の周りには1年以上付き合っているカップルは4組しかいませんでした。
1年以上続けば、長続きしたと思って良いと思います。
ちなみに僕の知っている限り1番長続きしているカップルは9年で、中学1年生の時からずっと付き合っているカップルです。
僕も最強だなと思っています。
スポンサードサーチ
長続きしているカップルの特徴
それでは、付き合って4年目に突入している長続きカップルの代表とも言える僕が調査した「カップルが長続きする6の方法」について解説します。
実際僕はこの方法を試して4年目に入っているため、かなり参考になるはずです。
相手を中心にして考える
まず最初に伝えたいことですが、あなたがもし本当に相手のことが好きで相手のことを1番に考えているのであれば、相手を中心に考える必要があります。
普段の食事・デートスポット・将来のことに至るまで、相手を中心に考えないと長続きしないと思って良いでしょう。
もちろん「全てのことを相手中心に考えろ」と言っているわけではなくて、相手から「どう思う?」と聞かれたこと以外はほとんど相手の意見を取り入れることをおすすめします。
相手中心ばかりだと「意見はないの?」と言われることもあるのでバランスが大事ですが、基本的には相手中心で大丈夫です。
というのも、別れる原因というのは「日々のストレスの積み重ね」が1番多いので、日々相手に決定権を与えてあげればストレスが貯まることもないのです。
相手のことを本気で好きなら自分の意見を押し殺すくらいは余裕だと思うので、誠意を見せましょう。
言いたいことをすぐに言う
カップルが別れる1番の原因は「日々のストレスの積み重ね」です。
人間なのでストレスを感じるのはわかるのですが、大事なのはストレスを積み重ねてしまうことだと思っています。
ストレスが足し算のように積み重なって溜まっていくのであれば、積み重ねなければ良いだけということに僕も彼女も気づきました。
そこで2人で「言いたいことは溜めないで、思った時に言おうね」というルールを決めています。
2人で決めたルールのおかげで言いたいことはすぐに言うようになったので、ストレスが積み重ならずに長続きしているのかもしれません。
隠し事が少ない
僕だけかもしれませんが、恋愛が長続きしていると他の長続きしているカップルと「どのように長続きしているか」の情報交換が行われます。
そこで気が付いたのが、長続きしているカップルは隠し事をなるべく少なくしていることです。
僕の場合は、飲み会の連絡からジムに筋トレに行く連絡まで全てしているのですが、すぐに別れてしまう人は無駄に隠し事をしていました。
正直これから将来を共に過ごすかもしれない恋人に隠し事をするのは意味がわからないのですが、無駄なプライドで隠し事をしてしまう人も多いです。
どんなささいなことでも、隠し事は少なくした方が良いと思います。
もし隠し事をするのであれば、墓場まで持っていく覚悟でやりましょう。
安定のデートスポットがある
付き合ってからある程度長続きしてくると、デートがだんだんマンネリしてくることがあります。
デートスポットもだんだん行ったことのない場所がなくなってきますし、探すのに時間がかかってくる時期というのがあります。
そこで、「とりあえず迷ったらここでしょ。」というデートスポットを作っておくと、安定するのでおすすめです。
安定のデートスポットは使い過ぎも良くないのですが、1つあるだけで相当安心感があります。
共同作業をすることが多い
長続きしないカップルはあまり試していないのですが、共同作業をするカップルは最強だと思っています。
テレビで夫婦で飲食店を経営している2人が、毎日喧嘩をしながらも長続きしている様子を見て「一緒に何かをすれば、ずっと長続きするのでは?」と思ったのがきっかけです。
恋人を作るときも重要ですが、一緒に何かをすることでドキドキする感じがあります。例えばドラマやアニメでよく見る「仕方なく一緒に文化祭実行委員会になった。」ってやつです。
そもそも何かを作成する人が少ない世の中で、恋人と一緒に何かを生み出すことは最高に楽しいと思います。
共同作業はまじでオススメです。
お互いに依存していない
長続きしているカップルは、お互いへの依存率が圧倒的に低いと思っています。
依存していないと言っても、「別にあなたがいなくても他にもたくさん男がいるし。」という感じではなく「別れるのは辛いけど、やってけるよね。」くらいのものです。
僕も今の彼女が大好きなので別れるのは本当に嫌で、「別れよう。」と言われても全力で断ります。
しかし、もし万が一別れることになっても大丈夫くらいの余裕を持つことで、相手に依存しないことで、熱し易く冷め易い状況がなくなるのです。
つまり、余裕を持っていた方が長続きしやすいので、依存しない方が良いということです。
スポンサードサーチ
すぐ別れるカップルの特徴
長続きしているカップルの特徴はご紹介してきた通りなので、ここkらはすぐに別れてしまうカップルの特徴についてもご紹介します。
告白されたから付き合ってみた
特に意志の弱い女性に多い気がするんですけど、「彼に告白されて、引き下がってくれなかったからとりあえず付き合ってみた」的な人ってすぐに別れやすいです。
そもそもどうして付き合ってみたのかよくわからないのですが、とりあえず付き合ってみるとかはあまりよくないですね。
最初の段階でお互いがお互いに惹かれていない状態だと、付き合った後に相当良いことがなければ続かないと思っています。
告白されてとりあえずは良くないです。
付き合ってみたらなんか違った
結構あるあるですね。
「付き合う前は優しい人だと思っていたんだけど、付き合ってみたら結構自己中心的な人だった。」とか何とか言っているタイプの人に多いです。
確かに付き合ってみなければわからないことはたくさんあって、思っていた人とは違うというパターンもよくあるのですが、「思っていたよりも」の後がマイナスだと厳しいと思います。
人はギャップに弱いので、マイナスのギャップはより強く受け取られてしまうからです。
遠距離になって会えなくなった
とても悲しい話ですが、結構よくある別れかたです。
大学進学の時に東京に行く・就職の時に東京に行くなど、物理的な距離は心の距離だったりします。
結婚した後に単身赴任とかなら別れることもないのですが、付き合っていて会うのが難しい状態だと悲しさや寂しさが勝つことが多いのです。
相手に不信感を覚え始めると、もうほぼ100%別れることになりますね。
熱しやすく冷めやすい性格
たくさん恋愛をしている人に多いのですが、付き合った当初にラブラブしすぎると終わります。
長続きするということは、お風呂のお湯くらいの温度をずっと続けることであって、フライパンのように一気に高温に暖めるわけではありません。
熱し易く冷め易いタイプだと思っているなら、熱しすぎないようにすることをおすすめします。
デートが家ばかり
僕も彼女も実家暮らしなのでお家デートはほとんどしたことがないのですが、どちらかもしくは両方が一人暮らしをしているとお家デートが増えると思います。
しかし、あまりにも外に出ないで家にいてばかりだと別れやすい傾向にあるのです。
特に女性から聞くのが「今日なんて良い天気なのに、あの人はいつまでも寝てばかり。何のために会ってるの?」と思ってしまうことが多いのです。
お家デートが気楽なのはわかりますが、頻度を考えましょう。
デートで何するか決まらないカップルにおすすめのデートプランとスポット
スポンサードサーチ
4年目カップルが教える長続きさせるコツ
最後に彼女と付き合って4年目の僕が、恋愛を長続きさせるコツを紹介したいと思います。
コツと言うよりも、4年付き合った僕が意識してきたこと・体験談なので、他のサイトよりも参考になるはずです。
SNSでお互いを載せすぎない
最近ではカップルのインスタグラマーやカップルのユーチューバーも出てきていますが、SNSでカップルの写真などを載せすぎないようにしていました。
SNSで良くみるのは「今日は3ヶ月の記念日だった!いっつも優しくて、最高にカッコ良い彼氏と付き合えて幸せです!」みたいな痛い女子です。
SNSって、承認欲求を満たすために平気で嘘をつくフィールドなんですよね。
承認欲求のためにお互いを使ってしまうと、何のために付き合ってるのかわからなくなってくるので気をつけたほうが良いと思います。
一方で、本気でお金を稼ぐためにお互いのプライベートを晒すのであれば、良いと思っています。
アツアツになりすぎない
長続きすると言うことは、40°くらいの温度が長く続いていることです。
アツアツになりすぎてしまうと、逆に冷めた時のギャップが大きいので注意しなければなりません。
僕も良く彼女のことが大好きすぎてしまったので「あぁ。これはダメだ。一旦落ち着こう。」と冷静になるタイミングを作っていました。
結局長続きしているので、試してみると良いかもです。
愛情表現はちゃんと伝える
「好き」という気持ちがあるなら、ちゃんと伝えると良いです。
伝えることで相手も喜んでくれますし、相手が喜んでる姿を見るとこっちも嬉しくなります。
付き合っている恋人に愛情表現をされて嫌な人はいないと思うので、きちんと思った時に伝えることが大事だと思っています。
記念日は大切にするが細かくしない
カップルになったら記念日は大切にしたいですよね。
でも、僕たちカップルは記念日を細かくしすぎないようにしています。盛大にお祝いするのは1年に1回だけで、今の所1年記念日・2年記念日・3年記念日をやっています。
良く見るのが、1ヶ月記念日・2ヶ月記念日・3ヶ月記念日を祝って、次に100日記念日を祝うという、謎のスタイルです。
正直、「そんなにお祝いしてどうするの?」と思っています。細かくしすぎるのもやめました。
相手に期待しすぎない
別れの原因が喧嘩になることは良くあると思うのですが、基本的に喧嘩が起こるのは相手に期待しているからです。
相手に期待してしまうからこそ、「どうしてこれをやってくれないの?」と文句が出てくるので、期待しなければ良いだけの話です。
諦めろと言っている訳ではなく、期待しすぎて勝手に怒るなっていう話をしています。
勝手に期待された方も困るので、やめておきましょう。
基本的に信頼する
僕は基本的に相手を信頼しています。信じているので別に他の人に何を言われようがどうでも良いのです。
たまに「相手は浮気してるかもよ?」みたいなことを言ってくる人がいるのですが、「?君は僕の彼女の何を知ってるの?」と返しています。
信頼していることが、1番大事かもしれませんね。
恋愛は長続きした方が面白い
付き合ってもう4年目ですが、恋愛は長続きしたほうが圧倒的に面白いです。
短い恋愛をいくつ積み重ねても同じことの繰り返しですが、1つの恋愛を掘り下げていくほど新しい発見があるので毎日楽しく感じています。
デートするたびに相手の発見があって、まだまだ知らないことがあって、考え方が変わっていく様子もあって、本当に面白いです。
皆さんも長い恋愛をして、もっと楽しんでみてください。