【クリスマス】カップルの過ごし方
クリスマスにカップルはどのような過ごし方をするのでしょうか? 中高生・大学生に分けて、カップルのクリスマスの過ごし方を書いていきますので、カップルの方は参考にしてみてください。
カップルがどんなクリスマスを過ごすのか気になる人も、ぜひご確認ください。
中高生カップルのクリスマスの過ごし方
中高生のカップルは基本的にお金がありません。
お金がない中高生のカップルはどうしても、クリスマスをお金がかからない方法で楽しむしかないのです。
ですから基本的にはどちらかの家で過ごすか、夜ご飯だけ食べて帰るというパターンがとても多くなっています。
大学生カップルのクリスマスの過ごし方
大学生カップルは中高生と違ってアルバイトをしている人が多いので、基本的には中高生よりもしっかりクリスマスを過ごしています。
ちゃんとレストランを予約しますし、ホテルに泊まって1泊するカップルもいますし、大人と同じくらいのクリスマスを過ごしています。
クリスマスでプレゼントを買うためにアルバイトをする大学生もいるくらいなので、結構リッチな過ごし方をしています。
カップルはクリスマスを家で過ごす?
家でクリスマスを過ごすカップルも多いです。
もう長い間付き合っているカップルほど家で過ごすことが多く、わざわざイルミネーションを見に行ったりすることもしません。
遠出するとしても車を使うので、寒いのを極力避けようとします。
家での過ごし方としては、2人で映画を見て鍋を食べてお酒を楽しむパターンが多いので、家でもかなり楽しく過ごせるのです。
スポンサードサーチ
クリスマスの過ごし方ランキング
それではクリスマスの過ごし方ランキングをご紹介しますので、どんなクリスマスを過ごしているのかご確認ください。
3位 家族とのんびり過ごす
家族でのんびり過ごす方も多くいました。
安心する空間ですし、美味しいとわかっているご飯・クリスマスケーキを家族と一緒に食べて過ごすのもアリです。
2位 海外ではしゃぐ
クリスマスはイエスキリストの誕生日として、海外で祝われてきました。
海外のクリスマスは日本のクリスマスよりもかなり盛大に祝うので、海外の方が楽しいと言う人もいます。
ハワイくらいならそこまで遠くないので、今年のクリスマスは海外で過ごすことも考えてみてはいかがでしょうか?
1位 恋人と仲良く過ごす
クリスマスの過ごし方ランキング第1位は恋人と仲良く過ごすことです。
やはりクリスマスはリア充のためのイベントと言われているくらいなので、恋人と過ごすのが1番楽しいのでしょう。
イルミネーションを見に行ったり、レストランを予約したりとやることは多いのですが、その分たくさんの楽しみ方があります。
冬は寂しさを強く感じてしまう季節なので、クリスマスに恋人がいないとどうしても寂しさを感じてしまうのです。
できればクリスマスまでに恋人を作って、楽しいクリスマスを過ごしましょう。
参考:【10選】クリスマスまでに彼氏・彼女を作る方法:レコレコ
クリスマスの過ごし方を調査しました
クリスマスの意識調査
大学生を中心にクリスマスの意識調査をしたので、見ていきましょう。
クリスマスの予定は「恋人と過ごす(48.3%)」「いつもと変わらず過ごす(37.9%)」「1人で過ごす(6.9%)」でした。
大学生の半数ほどが恋人と過ごすことが決まっているようです。
クリスマスに欲しいプレゼントとしては「アクセサリー(27.6%)」「何もいらない(24.1%)」「財布(13.8%)」でした。
何もいらないと思っている大学生も4人に1人はいるようです。
クリスマスにあげたいプレゼントとしては「アクセサリー(34.5%)」「食事(31%)」「衣類(23.3%)」でした。
男性も女性もアクセサリーが欲しいと考えている方が多いようです。
クリスマスの予算は「〜10,000円(40%)」「10,000〜20,000円(30%)」「20,000〜30,000円(10%)」でした。
恋人と過ごす方は10,000〜20,000円の予算の方が1番多くなっていました。
スポンサードサーチ
海外のクリスマスの過ごし方
それではクリスマスの本場であるアメリカとヨーロッパのクリスマスの過ごし方について見ていきましょう。
アメリカのクリスマスの過ごし方
アメリカのクリスマスの過ごし方の特徴を書いていきますので、参考にしてみてください。
七面鳥のたくさんの種類のお肉を食べる
みんなが楽しむため、飲食店は基本的に閉まっている
ケーキも家族の手作り
アメリカ人はクリスマスをこのように過ごす人が多くなっています。
日本と違う部分としては、日本のサービス業で働いている人が仕事をするのに比べて、アメリカではサービス業の人たちも自分たちの家で過ごすことです。
アメリカでは権利が1番なので、クリスマスを楽しく過ごす権利はたとえお客様でも奪うことができないのです。
それではヨーロッパのクリスマスの過ごし方について見ていきましょう。
ヨーロッパのクリスマスの過ごし方
ヨーロッパのクリスマスはアメリカと似ている部分が多いのですが、クリスマスの本場であるイタリアではお肉ではなく魚をメインとした料理が一般的です。
理由はキリスト教のカトリック信仰の人たちは、キリストが生まれる前まで肉を食べてはいけなかったからです。
肉を食べるのはダメなので、魚料理がメインになっているのです。
日本のクリスマスはおかしい?
海外から見た日本のクリスマスは少し違和感があると感じられているようです。
主に違和感を感じている部分としては、 日本では「クリスマスはチキンを食べるもの」「ケーキを食べるもの」という印象がありますが、海外はそんな印象はありません。
さらにクリスマスでデートはしないですし、イルミネーションがかなり盛大なものになっている印象があるようです。
クリスマスの過ごし方まとめ
以上、ここまでクリスマスの過ごし方について書いてきました。
基本的にはクリスマスの過ごし方は恋人と過ごすものと言う印象がありますが、本場では家族で過ごすのが一般的なので、クリボッチでも心配しないでください。