車の免許を取ろうと思ったときに「マニュアルとオートマってどっちが良いの?」と悩む人は多いです。
結論から言うと、「ほとんどの人はオートマを選ぶべき」になります。
オートマをおすすめする理由は、オートマは安い・早い・簡単の3拍子が揃っているからです。
マニュアルで免許を取っても、自動車学校以外でマニュアルを乗らない人もたくさんいます。
基本的にはオートマを選びましょう。あなたもきっとマニュアル車には一生乗りませんから。
【自動車】オートマとマニュアルの違い
まずは簡単にオートマとマニュアルの違いを表にしたので、ご覧ください。
マニュアル(MT) | オートマ(AT) | |
---|---|---|
値段 | 高い | 安い |
取得スピード | 遅い | 早い |
難易度 | 難しい | 簡単 |
車の数 | 少ない | 多い |
取得する割合 | 少ない | 多い |
オートマとマニュアルの違いをザックリ比べてみましたが、やはり免許はオートマで取ることをおすすめします。
免許を取る人の多くが学生だと思いますが、学生はお金も持っていませんしなるべく安く取れた方が良いでしょう。
オートマはマニュアルよりも早く取れるので、「すぐに車に乗りたい!」と思っている人にもおすすめです。
スポンサードサーチ
オートマで取るメリットデメリット
免許はオートマで取ることをおすすめするのですが、実際にどのようなメリット・デメリットがあるのかご覧ください。
オートマのメリット
オートマのメリットは4つあります。
- 安い
- 早い
- 簡単
- MTに乗りたかったら限定解除できる
オートマはマニュアルと比べて安く早く取得することができますし、運転もかなり簡単なのでおすすめです。
もし「マニュアルに乗る必要がある…」と思ったときは、教習所に行けばマニュアルを運転できるように変更することも可能です。
迷ったらオートマを選ぶことをオススメします。
オートマのデメリット
オートマのデメリットは3つあります。
- 踏み間違いが起きる
- 衝突事故の可能性がある
- マニュアルが運転できない
オートマ車はマニュアル車と違ってペダルが1つ少ないので、アクセルとブレーキしかありません。そして踏み間違いを起こしてしまうのです。
それからオートマ車はブレーキを踏んでいないと少しずつ進んでしまう、クリープ現象という特徴があります。マニュアル車にクリープ現象はないので、オートマ車の方が衝突事故の可能性が高いです。
当然ですが、オートマはマニュアルを運転することは不可能になります。
マニュアルで取るメリットデメリット
続いて、免許をマニュアルで取るメリットデメリットを見ていきましょう。
マニュアルのメリット
マニュアルのメリットは3つあります。
- 楽しさがある
- 踏み間違えが少ない
- マニュアル車は安い
オートマと違ってマニュアルは車を操るという楽しさがあります。
それから、あまり知られていないのですがオートマ車よりもマニュアル車の方が安いです。
もし自分で車を買いたいと思っているなら、マニュアル車も良いでしょう。
マニュアルのデメリット
マニュアルのデメリットは4つあります
- 高い
- 遅い
- 難しい
- 車の数が少ない
免許を取る過程でマニュアルは高いし遅いので、おすすめできません。
それから、マニュアル車はエンストが起きる可能性があるので、車の操作が難しいです。
もし車を買うとなると、マニュアル車はとても少ないので探すのが難しくおすすめできません。
スポンサードサーチ
オートマで取るのがおすすめな人
ここからは、独断と偏見で「こんな人はオートマで免許を取った方が良い!」とおすすめの人について解説します。
早く免許が欲しい
とにかく車に乗りたくて、いますぐ車の免許が欲しいという人はオートマ車以外の選択肢はないでしょう。
マニュアルにするとオートマよりも3時間以上長くなるので、早く車を運転したい人はオートマにしましょう。
とりあえず免許が欲しい
「マニュアルとかオートマとかこだわりないから、とりあえず免許が欲しい。」という人も、オートマ車を選びましょう。
わざわざマニュアルを選ぶ意味がないので、普通にオートマで大丈夫です。
友達から「マニュアルの方がカッコ良い。」的なことを言われたとしても、マニュアルなんて教習所でしか乗れないので何もカッコ良くありません。オートマにしてください。
免許代をできるだけ安くしたい
免許代は15万円〜35万円ほどかかるので、決して安いとは言えません。
学生は自分のお金で免許代を出す場合、「免許代高いな…もっと安くならないかな…」と想う人が多いです。
オートマの方が3万円くらい安いので、オートマにすることをおすすめします。
マニュアルで取るのがおすすめな人
個人的にはオートマがおすすめなのですが、マニュアルで免許を取った方が良い人もいます。
マニュアルで取るのがおすすめの人について解説します。
マニュアルも楽しみたい
「せっかく車に乗るならマニュアルも楽しみたい!」と思う人は、オートマではなくマニュアルで免許を取りましょう。
確かにマニュアルにはマニュアルの楽しさがあるので、車自体を楽しみたい方はマニュアル車が良いでしょう。
マニュアル車はどんどん減っているので、今のうちにマニュアルを楽しむのもありです。
車が好きで自分で買いたい
車が好きで、免許を取ったら自分で車を買って楽しみたい人もマニュアル免許がおすすめです。
オートマの車よりもマニュアル車の方が安く買えるので、免許を取ってすぐ自分で車を買うとなるとマニュアル免許の方が良いでしょう。
車好きは今でもマニュアルがおすすめです。
家の車がマニュアル車
数は少ないと思いますが、家の車がマニュアル車の人はマニュアル免許を取ることをおすすめします。
免許を取った後に1番最初に運転するのは家の車だと思いますが、オートマで取ってしまうと家の車を運転できません。
家の車次第でオートマかマニュアルか選ぶと良いでしょう。
マニュアル免許が必要な職業に就く
マニュアル免許を取る必要がある職業に就きたいと思っているのであれば、マニュアルで取らなければなりません。
タクシーの運転手やトラックのドライバーになる人は、マニュアル免許を取る必要があります。
自分の仕事次第で、取るべき免許も変わってくるでしょう。
スポンサードサーチ
オートマとマニュアルで気になる疑問
オートマとマニュアルで迷った時に気になる疑問があると思うので、疑問を解決します。
男性がオートマでも恥ずかしくない
「やっぱり男はマニュアルでしょ!」という人がいますが、そもそも性別で取得する免許を変える時点で意味がわかりません。
男性がオートマ免許を取得しても、何も恥ずかしくありません。
オートマの方がコスパが高いので、男性女性に関わらずオートマを選ぶべきです。
女性がマニュアルでも大丈夫
先ほど言ったのと逆で、女性がマニュアル免許を取得しても大丈夫です。
確かに珍しい話ではあるのですが、女性がマニュアルの免許を取っても不思議ではありません。
むしろちょっとカッコ良いと思うくらいです。
迷ったらオートマで大丈夫!
結論から言うと、マニュアルよりもオートマの方が絶対おすすめです。
安い・早い・簡単の3拍子全て揃っているのがオートマ免許なので、少しでも迷った人はオートマにしましょう。
ちなみにですが、免許の取り方は通学で取る場合と合宿で取る場合があります。学生だと合宿で免許を取った方が安く早く確実に取れるので、ぜひ合宿で免許を取るようにしてください。
合宿で免許を取るのであれば、「合宿免許受付センター」がおすすめです。
自炊コース・友達と行けるグループコース・カップルで行けるツインコースなど、様々なパターンが用意されていてとても便利なので、おすすめです。