就職活動では資格が重要視されます。
そのため、TOEICの点数も重要視され、高い点数ほど有利になります。
また、TOEICの基準点数を超えていることで、英語をあまり使わない企業で足きりに合うことも少なくなります。
一方で低い点数を取った学生もいるでしょう。
低い点数は履歴書に書いてもいいのかということをお教えします。
TOEICは何点で就職に有利になる?
730点以上あると英語を使う職場でも働くことができ、有利になるでしょう。
また、海外赴任がある企業や外資大手企業は800点必要になってくることもありますが、よほど海外との交流がない限りは730点以上でアピールポイントとなるでしょう。
TOEICを受けている学生はたくさんいるので平凡な点数を取っていても埋もれてしまいます。
しかし、TOEICが有利になったとしても必ず選考が通るわけでありません。
理系もTOEICは必要?
就職活動においてやはりTOEICは必要です。
就職活動において学生を比較したときにTOEICの点数が高い方が有利となります。
判断する点として学歴・資格が大きく関わってくるので最低600点は持っておくといいでしょう。
就職してから英語を使わない会社でも英語力は求められています。
低い点数は書かない方がいいのか
書かない方が良いでしょう。
低い点数を書いてしまうと「努力しなかったのかな?」「頑張って子の点数なのかな。」と思われてしまいます。
600点以下な場合、書くのは止めましょう。
TOEICについて聞かれた際は「就活が終わったら挑戦したいと思っています。」と答えることをおすすめします。
就活での基準点とは?
600点です。
2018年7月の平均スコアは596点で600点以上の人数は約半数となっています。
求められるスコアは企業ごとに異なりますが平均を超えていることで足きりに合うことも少ないでしょう。
足きりでTOEICの点数が見られることも
募集人数に対し、圧倒的に応募人数が多い企業や英語力を重視している企業は特にTOEICの点数で足きりをされることも多々あるでしょう。
足きりとなる点数としては600点以下です。
TOEICのの平均点なので足きりに使われることが多いです。
また、足きりの点数は企業ごとに違い、企業の応募資格に記載されている場合もあるので確認してください。
スポンサードサーチ
TOEICのスコアの期限とは
TOEICのスコアに有効期限はありません。
巷では”TOEICの有効期限は2年”といううわさが流れていましたが、誤りです。
公式認定証の再発行が2年となっているので間違えないようにしましょう。
履歴書の書き方
TOEIC公開テスト800点(2018年6月)
もしくは
2018年 6月 TOEIC公開テスト 800点
IPテスト(学校や企業などが利用できる団体特別受験)のスコアを記入する場合は「IPテスト」と記入しましょう。ただ、TOEIC公式認定書が付与されないなどの理由からスコアとして認めない企業もあります。
Langand
TOEICを受けていないと就職活動は不利?
不利です。
就職活動をする上で英語力は求められており、グローバル化や東京オリンピック、訪日外国観光客が増加している現在、英語力のない学生よりもある学生の方を企業は求めています。
しかし、内定が出ないという訳ではありません。
英語力は内定が出てからでも身に着けることは可能です。
自分の強み・PRをすることでTOEICに代わる自分の価値を見つけ内定をゲットすることができるでしょう。
TOEICの点数で嘘をついてもいい?
就職活動でTOEICの点数を盛る人や嘘をつく人は多くいます。
基本的には自己申告なのでバレないと思う学生もいるでしょう。
正直必ずバレるという訳ではありません。
しかし、面接官はあなたのESに基づいてたくさん質問をしてきます。
面接官は何人もの学生を面接しているため、学生の嘘を見抜いてしまうでしょう。
嘘をつくのはとても簡単ですがバレてしまう可能性は高く、企業からの信頼を失います。
内定後、就職後にバレてしまっては内定取り消しや処罰の対象となるのでリスクは大きいでしょう。
スポンサードサーチ
【就職活動】TOEICは何点必要?まとめ
就職活動で必要なTOEICの点数は600点です。
また、就職活動で有利になるTOEICの点数は730点以上になっています。
点数が600点以下の場合は履歴書に書かずにTOEICについて聞かれた場合は「これから高得点を取るために勉強します。」という向上心をアピールする返答をしましょう。