高校を卒業して晴れて大学に進学すると、今までの制服とは違ってあなたが用意した私服を着ることになります。
今まで部活動を必死でやってきた人は制服とジャージくらいしか着てこなかったでしょうから、私服に変わることで「服がない!!!」と悩むはずです。
そこで、これから大学で着る服を買う人のために大学4年の先輩が「こんな服を着るのはやめておけ。」とつい言いたくなるファッションについてご紹介します。
ザックリ言うと、
- 大学生ファッションは量産型を狙え
- ダサいファッションだと大学生をエンジョイできない
- マジで普通を狙いに行け
先輩が教える大学生のダサいファッション14選
私が大学生を4年間やってきた中で「こいつダッさ!」と思ったファッションは、大体14種類のパターンに分けることができます。
ちなみに私はアパレルのバイトをした経験があって、服飾サークル(ファッションを研究するサークル)に所属していたので、かなり参考になると思います。
大学生はマジで必見なので、読んだらぜひSNSなどにシェアしてください。
チェック柄のシャツ
昔「オタクっぽい服装」として広まったダサいファッションの1つですが、確かにダサい服装なのでやめておいた方が無難な服装ですね。
もちろん着ていても悪くないのですが、チェック柄のシャツが似合う人は非常に少ないと思っています。
今まで「この人チェック柄が似合ってるな〜。」と思ったのは外国の人くらいです。
長袖の上に半袖があるタイプのシャツ
大学で見たときはビックリしました。だってこんなシャツを着るのって14歳くらいの中学生だと思っていたのに、キャンパスを歩いていてい見かけるとは思わなかったからです。
「その服お母さんに買ってもらったの?」と思われる系のファッションは大学生に着用禁止させたいのですが、本当にこのシャツを着てくる人がいるんですよ。
正直マジでダサいです。ファッションとしてはありえないくらい。
大学生にもなって二重タイプのシャツを着ていると、一気に彼氏候補からいなくなるので気をつけてください…。
英語だらけのシャツ
このシャツが似合うのは小学校高学年の男子くらいです。
気をつけた方が良いというか、大学生でこの服を着ているとかセンスなさすぎるのでそろそろ危機感を覚えた方が良いと思います。
「英語はカッコ良い」的なのを大学生になってまで考えてたらやばいですね。
そもそも穴が空いてるシャツ
はい。ダメですね。これを着て似合うのはモデルさんくらいでしょう。
穴が空いているシャツには、①普通に着ているうちに空いてしまった②穴が空いてるデザイン、の2つのパターンがあるのですが、どちらにしてもやめておいた方が無難です。
高校を卒業したばかりでファッションを何も知らない人が、いきなり難易度の高い服を着こなせるはずがないので、シンプルに「やめておけ…」と言いたくなるファッションです。
ダサいというか、もはや論外だと思っています。
よく分からない色のシャツ
たまにいるんですよね。「それ何色!?」ってシャツを着てくる人。
いや別にいいんですけど、着こなすのが本当に難しいんですよ。私はカラーコーディネーターの資格を持っているのですが、ファッションにおいても色合いは重要です。
何も知らない人は無難に黒を選ぶのがベストなのですが、考えなかったり直感で服を選ぶタイプの人は微妙な色の服を選びがちだと思います。
キャンパスを歩いていてもなんかイケてない感じで、カッコよくないです。ドンくさい雰囲気が出ちゃうのでやめておいた方が安全ですね。
やりすぎのダメージジーンズ
ジーパンや安定のファッションですが、ダメージジーンズをやりすぎてるパターンはダサいのでおすすめできません。
もちろんダメージジーンズ自体を悪く言ってるわけではなくて、穴が空きすぎてる奴はかなりクールじゃないと思っているだけです。
そもそも誰がこんなジーンズを開発したのかわからないのですが、正直魅力はほぼ0ですね。
性格が大人しめの人はあまり着ない服装ですが、「ファッションに詳しいんだよね。」みたいな顔をしている人ほどやりがちな失敗なので気をつけてください。同じ高校の人からしたら大学デビューにしか見えないファッションです。
七分丈のチノパン
七分丈のズボンは一見カッコよさそうに見えるし、清潔感がある感じがしますがアパレル勤務からするとかなり微妙なファッションです。
そもそも「男性の脚を見たい。」と思っている人は、男性にも女性にもいません。
私だって男性の脚を見たいと思ったことはありませんし、今まで女性から「私脚フェチなの。」を聞いたことがないので七分丈もNGです。
ファッションが好きで興味を持っている人に七分丈を履いている人を見たことがないので、イケてるファッションとは言えませんね。
まくらなきゃ引きずるズボン
ズボンが長すぎてまくっている人やまくらずに靴で踏んでしまっている大学生を見ると「え、なんでサイズが違うズボン履いてるの?」と思います。
そもそもファッションは、オーバーサイズやビッグシルエットを除いてサイズの違う服を着るのはダサいです。
自分にあった服装をするのがベストなのに、サイズが違うズボンを履いているのは洗練されたファッションとは言い切れません。
もし洋服を買うときに「ちょっと裾が長いな…」と思ったら、ちゃんと裾上げしてもらってください。サイズ違いはマジで論外です。
金属のチェーンが付いてるタイプのズボン
ダメダメのパターンですね。大学生にもなって子供っぽいというか、「いつまでイキってんの?」と煽りたくなるようなファッションで超ダサいです。
そもそも大学には日本の50%の人しか来れないため、アピールする場所が間違っているんですよね。
「俺強かったんだぜ。」みたいな話は誰も聞いてないですし、そんなアピールでマウント取れると思っていることが不思議すぎます。
やめておいた方が無難ですね。
デカすぎる厚底のブーツ
厚底は履く人を選ぶシューズです。
スタイルが良い人が履いているとスラッとした足の長さが映えるのですが、逆に言えばスタイルの悪い人を目立たせてしまう靴でもあります。
履く人のスタイルをそのまま出してしまうのが厚底なので、隠しきることが不可能になってしまうので注意してください。
自分に自信のある人は履いてみると良いと思います。
サンダル
先ほど紹介したチェーンがついたズボンと同じような匂いがするのが、サンダル(キティちゃんサンダル)ですね。ヤンキーが履いているダサいサンダルです。
大学にサンダルで来る男子大学生は多いのですが、ダサいサンダルはやめておいた方が良いです。
キャンパスシューズのような目立たない色のサンダルを履くのは良いと思うのですが、「俺サンダルで来てるけど!」とアピールする人はイケてないですね。
大学生らしいサンダルを履くのをおすすめします。
尖ってるタイプの革靴
革靴を履いている大学生は多いのですが、尖っている革靴はかなりダサいので大学で履くのはやめておいた方が無難です。
革靴を買うとしたら「ドクターマーチン」がおすすめなので、大学生が革靴を買うときはとりあえずドクターマーチンにしましょう。
大学生からすると「ドクターマーチンとかあるあるじゃん!」と言われると思いますが、ファッションは量産型で良いのです。
ハット
アパレル店員からすると「大学生からハットをかぶり始めたんだろうな〜。」と思うことがよくあるのですが、ハットはそれくらい着こなすのが難しいアイテムです。
そもそも髪型に気を使えば良いだけなので、わざわざハットを被る必要がないと思っています。
確かに全体のシルエットが整うのは良いのですが、自分の顔のサイズやスタイルの良さなどを加味しなければならないのです。
ファッションを始めたばかりの大学生にはおすすめできません。
十字架のネックレス
ネックレスをするのは良いのですが、ギラギラさせた十字架のネックレスをするのはダサい感じが出るのでやめた方が良いです。
もちろん好きなら良いんですけど…。あくまで1アパレル店員の言葉として受け取ってください。
「じゃあイケてるネックレスってなに?」と思った方のためにお答えしておくと、私はポールスミスがおすすめです。
カラフルでカッコよくて、どんな服装にも合うネックレスなので安定してます。
スポンサードサーチ
ファッションはシンプルに量産型でOK
大学生は「他の人とは違うファッションを極めたい」と思っている人が多い気がするのですが、量産型ファッションを知らない人は「他の人と違う」なんて不可能です。
量産型ファッションはシンプルなことが多いため、とにかくシンプルが1番だと思います。
黒スキニーを履き、Tシャツを着て、自分のスタイルに合ったサイズの服を選べば基本的に失敗はありません。
自分の好きなファッションを楽しむのも良いのですが、まずは量産型ファッションを楽しんでから自分らしさを出していくことをおすすめします。
ファッションはシンプルイズベストです。
ダサいファッションだとヤバい?
大学生になってキャンパスでイケてないファッションをしていると結構やばいので、3つほど忠告しておきたいと思います。
独断と偏見です。
彼女ができる確率が減る
ダサいファッションは基本的に量産型以下なので、彼女ができる確率は一気に減ると思って間違い無いでしょう。
どれだけ勉強できても、どれだけスポーツができても、ファッションがダサいと恋人ができるどころか恋人候補にすらなることはできません。
もちろん自分のやりたいようにするのも良いのですが、「大学生になったら、恋人が欲しいなぁ。」と思っているのであればファッションにも機を使えた方が良いです。
いきなりイケてるファッションは難しいと思うので、まずは周りの先輩や友達の真似をして服を揃えるところから始めることをおすすめします。
友達ができなくなってしまう
大学生にもなると「友達選び」が始まってくるため、自分がどんな友達と一緒にいたいのかの理想像を持って行動する人が増えてきます。
もちろんあなたにも友達を選ぶ権利があるのですが、友達は基本的に「同じ種類の人」としかできません。
ですから、あなたがダサいファッションをしている限り、あなたにできるのはファッションセンスがない友達だけだと思ってください。
大学は本当にあなた次第の場所です。
【新大学生注目】友達の作り方を徹底解説|ぼっちにならないために
スポンサードサーチ
ダサいファッションはマジでやめておけ
せっかく大人に近づいているのですから、イケてるファッションを楽しみましょう。
大学生は私服でカッコつけることができるので、まずは量産型を極めて、自分にあった服装を楽しみまくるようにしてください。