あっという間に冬になり、クリスマスがどんどんと近づいてきました。
寒いと何もする気がなくなってしまったり、最小限しか外に出なかったりして気づいたら春になっているなんてことありませんか?
寒い冬をのんびり過ごすだけでなく、体を動かして思い出を作りましょう。
スポンサードサーチ
おすすめの冬遊び|アクティビティ編
冬だからこそ楽しむことが出来るアクティビティがいくつもあります。
ずっとこたつでのんびりしてるのも良いですが、「充実した冬にしたい!」と思ったら寒さ負けずに外に出て体を動かしましょう。
おすすめの冬遊び➀スノーモービル
バイクのようなものに乗って雪道を颯爽と駆け抜けるスノーモービルは初心者の方でも楽しむことができます。
操作は簡単なので特別な練習も訓練も必要ありません。
初心者におすすめのツアーもあ理、ジェットコースターなど絶叫系が好きな人におすすめです。
おすすめの冬遊び➁キャンプ・グランピング
キャンプといえば夏のイメージがありますが、冬は虫が少なく、星空が綺麗といった魅力があります。
また、薪ストーブや焚き火など冬ならではの暖の取り方を味わうことができ、寒さも抑えられるためおすすめの冬の遊美です。
\格安でレンタルできる!!/
おすすめの冬遊び➂スキー・スノボ
定番のスキー・スノボは日帰りでも行くことができますし、レンタルもあるので初心者でも気軽に行くことができます 。
また、スキーやスノボが好きという人はリゾートバイトもおすすめです。
おすすめの冬の遊び④アイススケート
氷の上を滑るアイススケートは都内にいくつかリンクがあるので遠出するのが面倒という人にぴったりです。
少々難しいので、カップルなどでいけば距離が近づきいい雰囲気になるでしょう。
おすすめの冬遊び⑤雪合戦
2人からできる雪合戦は都会に住んでると中々できることではないので雪が降ったら雪遊びをして冬の思い出を作りましょう。
雪合戦だけではなく、雪だるまやかまくらを作るのもいいでしょう。
おすすめの冬遊び⑥スノートレッキング
冬の野山をのんびりと歩くスノートレッキングは登山好きにおすすめです。
ツアーに参加するとインストラクターが植物や動物などの自然に関する知識を教えてくれます。
おすすめの冬遊び⑦オーロラを見る
海外に行かなければ見ることができませんが、時間のあるうちに地球の神秘と言われるオーロラをみに行ってみてはいかがでしょうか。
20万以上はかかり、確実にみれるとは言えませんが一生モノになるでしょう。
おすすめの冬遊び⑧ワカサギ釣り
氷に穴を開けて釣りをするワカサギ釣りはコツを掴めがたくさん釣れてしまうので初心者の方でも楽しむことができるでしょう。
寒さ対策でこポリの上にテントを張ったり、ストーブのあるドーム船に乗って釣りをする方法もあります。
おすすめの冬遊び⑨熱気球
北海道では冬限定で熱気球に乗ることができ、広大な雪景色を見れば興奮すること間違いなしです。
簡単に出来るアクティビティではないですが、時間のある方には是非体験していただきたいです。
おすすめの冬遊び⑩アイスクライミング
ロッククライミングの氷バージョンです。
落ちてしまいそうで大変怖いと感じる人も多いと思いますが、人口氷壁で命綱をつけているので未経験の人でも安心して体験することができます。
おすすめの冬遊び⑪イルミネーションを見る
冬といえばイルミネーションですよね。
街を歩けば至る所キラキラと光っています。
恵比寿ガーデンプレイスや渋谷の青の洞窟、丸の内のライトアップがとても人気です。
おすすめの冬遊び⑫横手かまくらに行く
秋田県で行われている横手かまくらは400年前から行われている伝統行事です。
かまくら職人がかまくらを作っている姿を見ることができ、実際にかまくらに入ることもできます。
また、かまくらを使ったイルミネーションも魅力的で幻想的な雰囲気を感じられます。
おすすめの冬遊び⑬北海道に行く
冬といえば北海道。
食べ物が美味しいだけでなく、星が綺麗に見えたり、さっぽろ雪まつりなどのイベントも楽しむことができます。
特に、大学生は冬休みが異常に長いので北海道旅行で冬を満喫するのもおすすめです。
【国内】大学生の旅行でおすすめしたいスポット40選|インスタ映えも
おすすめの冬遊び⑭ショッピング
年末年始にはバーゲンや福袋があり、服を買うには一番良い時期です。
店内ということもあり、寒さも抑えられます。
また、のんびり買い物するのも良いですよね。
おすすめの冬遊び⑮天体観測
冬の方が空気が澄んでいるので星が綺麗に見えます。
ふたご座流星群は12月に観測することが出来るので少し外に出て夜空を眺めてみてはいかがでしょうか。
キャンプやグランピングをした時に一緒にみると更に星がよく見えるでしょう。
おすすめの冬遊び⑯ウィンターカヌー
冬の景色、動物を圧倒的迫力で見ることが出来るウィンターカヌーはドライスーツを着用しているので寒さ対策バッチリです。
冬は水の透明度が高いため30m下まで見ることが出来てしまいます。
おすすめの冬遊び⑰ホエールウォッチング
12月下旬から4月まで楽しむことが出来る冬限定のアクティビティです。
間近でクジラの姿を見ることができ、飛び跳ねている姿は大迫力で興奮間違いなし。
スポンサードサーチ
おすすめの冬遊び|室内編
「寒いのは苦手。」という人も冬に楽しむことができる暖かい遊びをご紹介します。
しかし、移動時間がある場合は寒いのでしっかりと暖かい格好で出かけましょう。
おすすめの冬遊び➀温泉
寒い時に入る温泉は最高の癒しですね。
東京からは箱根や鬼怒川などが比較的行きやすく、2、3時間あれば到着できるでしょう。
温泉街で澄んだ空気と美味しいご飯を食べながらのんびり過ごしてみてはいかがでしょうか。
おすすめの冬遊び➁鍋パーティー
少人数でも大人数でも楽しむことができ、家で鍋パーティーをする人が多いと思うので周りを気にせずわいわい楽しむことができますね。
美味しいものを食べながら楽しむことができるので気軽にできるのではないでしょうか。
おすすめの冬遊び➂屋内遊園地
ジョイポリスなどの屋内遊園地であれば寒さを感じることなく、屋外遊園地のような爽快感を味わうことができます。
室内なので、寒さだけでなく、天候も気にする必要がないのが更に良いですよね。
また、お台場のジョイポリスであれば一緒にショッピングも出来るので1日遊ぶことができます。
おすすめの冬遊び④牡蠣小屋へ行く
冬は牡蠣を美味しく食べることができる季節です。
牡蠣にあたるのが怖いという人もしっかりとしたお店で食べればあたることはありません。
11月から3、4月は美味しい時期なので食べるものに迷った時は牡蠣小屋にいってみてはいかがでしょうか。
おすすめの冬遊び⑤こたつでのんびりゲーム
こたつに入ってテレビゲームやボードゲーム、または恋バナなどを話すだけでも仲のいい友達であれば楽しい時間になるでしょう。
1番のんびりすることができるので動きたくない人にはぴったりです。
おすすめの冬遊び⑥室内スポーツ
卓球やバスケなど室内でできるスポーツであれば寒さに怯えることなく体を動かすことができます。
また、温泉に行った際に卓球をすると雰囲気があって更に楽しむことができます。
おすすめの冬遊び⑦映画やアニメを見る
1日中こたつに入りながら、のんびりと映画やアニメをみて過ごすのもおすすめです。
お鍋をしながら見るとよりのんびり感を味わうことができます。
映画やアニメを観るのであれば、AmazonPrimeに登録して、月250円から見放題のプランに入るのがおすすめです。学生であれば250円・社会人でも500円で加入できます。
この冬は、面白い映画や海外ドラマを観て過ごしませんか?
おすすめの冬遊び⑧キャンドルナイト
疲れを取りたい・癒されたいという人におすすめなのがキャンドルのみの灯りでゆったりとした時間を送るキャンドルナイトです。
寒い夜はキャンドルのホッとする温もりを感じてみてはいかがでしょうか。
スポンサードサーチ
寒い冬だからこそ遊んで乗り切ろう!
冬は夏に比べて家で過ごしがちですが、寒い冬だからこそのアクティビティを満喫することができますし、時間に追われずのんびりと過ごすことも出来ます。
個人的に、「冬をとにかく満喫したい!」という人は北海道へ行って景色からごはん、アクティビティとやり尽くすのがおすすめです。
迷ったら、ぜひ北海道の純白の雪をご覧ください。