大学生になると同時に、クレジットカードを持ち始める人がたくさんいます。
この記事では実際に大学生でクレジットカードを5枚持っている私が、大学生に本当におすすめするクレジットカードを解説します。
ザックリ言うと、
- 大学生は何かとクレジットカードを使う場面が多い
- どれにするか迷ったら楽天で大丈夫
- 自分のライフスタイルに合わせて選ぶのがおすすめ
スポンサードサーチ
大学生はどんな時にクレカを使うのか
きっとこの記事を訪れた大学生も感じていると思いますが、「そもそもクレジットカードって必要ある?」という話があります。
クレジットカードは確かに便利なものですが、使う場面を想像できないとわざわざ持とうとは思わないはずです。
そこで大学生の私がどんな時にクレジットカードを使ったのか解説します。
Amazonなどの通販
ネットで欲しいものを頼んで何もしなくても家に届くサービス、Amazonはクレジットカードを使って支払いを済ませることができます。
私もいつもクレジットカード払いを利用しているのですが、Amazonの場合はコンビニでお金を払うこともできるので、クレジットカードが必要とは限りません。
Amazonはクレカを持っていると家から出る必要がないのですが、コンビニに行くだけでも大丈夫っちゃ大丈夫です。
まだPrime Studentに登録してないの?6ヶ月無料の完全ガイド
携帯代などの決済
毎日のように使っている携帯代もクレジットカードから引き落とされています。
学生だと親の口座から引き落とされている人もいますが、自分で支払うとなるとクレジットカードを使った方が便利なのでおすすめです。
とは言っても、携帯代もクレジットカードで支払う必要はありませんね。
意外とクレジットカードを持つ必要はない気がしてきました。
海外旅行先での現金引き出し
これは本当にクレジットカードでなければなりません。
Visaデビットカードと言って「自分の銀行口座にあるお金しか使えない。」というカードを利用することはできますが、ただのカードでは海外旅行先で現金を引き出せなくなります。
万が一何かが起こった時に、海外でお金を下ろせなくなると大変なことになるので気をつけてください。
スポンサードサーチ
学生がクレカを持たない時のデメリット
私は便利なクレジットカードが好きなので、同じ大学生にも使って欲しいと思うのですが、きっと「あぁ。クレジットカードって必要なんだな。」と思わないと持とうと思わないと思います。
ここからは、「あなたがこのままクレジットカードを持っていないとどうなってしまうのか」について書きます。
ポイントが友達のものになる
例えば学生同士で旅行に行く時に「あ、私がチケット買っておくよ。お金は後でちょうだい。」と言うセリフ。一見いつも通りの言葉のように感じると思います。
しかし、友達の分のチケットを一緒に買うことでポイントを総取りしている人もいるのです。
基本的にクレジットカードを利用して買い物をするとポイントがもらえるのですが、一緒に買うと言うことはその分たくさんのポイントを貰えるという事です。
頭の良い人は、こういった使い方もしています。
毎回お金を下ろす時間を無駄にする
クレジットカードを持って買い物をしたり食事をしたりすれば、現金を持つ必要がなくなります。
現金派の皆さんは毎回ATMにお金を下ろしていると思いますが、クレジットカードにすれば毎回下ろしにいく時間を無駄にせずに済みます。
あなたがお金と時間どちらを大事にしているかわかりませんが、時間が無駄にならないのは良い事ですよね。
今のままだと、有限な時間をどんどん無駄にしていることになるかもしれませんよ…。
大学生におすすめのクレジットカード3選
それでは実際に私が持っているクレジットカードの中からおすすめを3つほどご紹介します。
「安定」楽天カード
テレビのCMを覚えている人は多いと思いますが、楽天カードはクレジットカードで満足度ランキング1位を取りまくっているカードです。
学生専用のカードではないものの、とにかく初めてクレカを持つなら楽天カードで良いと思います。
メリットとしては、年会費がずっと無料・どこで買い物しても楽天ポイントが貯まる・海外旅行保険もついているなど、本当に数え切れないほどメリットがあります。
大学生でクレジットカードに迷っているなら、とにかく楽天カードで間違い無いでしょう。
「初めてなら」三井住友VISAデビュープラスカード
三井住友VISAカードの名前を知っている方は多いと思いますが、中でも25歳までの人しか使えないVISAデビュープラスカードがおすすめです。
メリットとしては、年会費がずっと無料・他のカードと比べてポイントが2倍・入会後3ヶ月はポイントが5倍など、こちらも学生に優しいメリットがたくさんあります。
今なら50回に1回の確率で買い物全てがタダになる「タダチャン」というキャンペーンをやっているので、チャレンジしてみるのも良いかもしれ前せん。
「海外行くなら」エポスカード
私も海外に行く時に大変お世話になったのがエポスカードです。
海外のATMで現地のお金を下ろすことができますし、海外旅行保険も付いているので海外旅行や留学に行くなら持っておきたいカードになります。
ポイントはマルイで使うことができるため、家の近くや普段使っている駅の近くにマルイがある人はおすすめです。
スポンサードサーチ
大学生がクレカを持つメリット
ここからは、大学生がクレジットカードを持つメリットを書いていきます。
クレジットカードは現金に比べてたくさんのメリットがあるのですが、もちろんデメリットもあるので順番に紹介していきます。
買い物するたびにポイントが貯まる
大学生はそこまで高い買い物をすると思えませんが、毎回の買い物ごとにポイントが溜まっていくと大学4年間で50万円くらいのポイントが溜まっていることもあります。
「別にポイントなんかいらないし。」と思う学生も多いと思いますが、クレジットカードを使うことで卒業旅行の時にほとんど無料で海外に行けると思ったらどうでしょうか?
毎回の買い物や食事でクレジットカードを使っていれば、それくらいお得になる可能性があるのです。
キャッシュレス決済が楽
キャッシュレスの時代が来ていることは知っていると思いますが、クレジットカードを使わないと支払いができないサービスも増えています。
例えば、タクシーの配車アプリなどは支払いがクレジットカードのみの場合もあり、現金で払うことができません。
「タクシーなんか使わない。」と思うかもしれませんが、ここで伝えたいことは「これからクレジットカードを使わないと使えないサービスが増えるかもしれないよ。」ということです。
これからの時代にクレジットカードの使い方を知らないのは、生きにくくなるかもしれません。
海外旅行の保険が付いている
クレジットカードの中には、持っているだけでクレジットカードの保険が付いているものがあります。
例えば海外旅行に行く時、物を盗まれたりケガをしたり事故を起こしたりすると、たくさんのお金を払うことになるかもしれません。
とにかく日本とは違う文化なので、医療費などがめちゃめちゃ高い可能性があるのです。
通常であれば海外旅行保険に入るのもお金がかかるのですが、クレジットカードに保険がついていれば無料で保険を使うことができます。
わざわざお金を払って保険に入る必要がないのです。
大人になった時に慣れている状態
大学生でクレジットカードを使わないとしても、大人になったら使い始めるかもしれません。
もちろん今必要でなければクレジットカードを持たなくても良いのですが、大学生のうちに使い始めれば大人になってもなんとなく慣れています。
クレジットカードを使っている感覚を持って大人になれば、お金の感覚も違ってくるでしょう。
スポンサードサーチ
大学生がクレカを持つ時の注意点
クレジットカードを持つことはたくさんのメリットがあるのですが、もちろんリスクもあります。
ここからは大学生がクレジットカードを持つ時の注意点について見ていきましょう。
いくら使っているかを把握する
まずは毎月どれくらいのお金を使っているか、きちんと把握する必要があります。
大学生が良く言う「今月クレジットがやばいんだよね…。」というのは、支払っているお金をちゃんと把握していないからです。
どれくらいのお金を使っているのか把握していれば、クレジットの支払いに追われることもないので安心してください。
リボ払いや分割払いはしないように
クレジットカードで支払いをする時は、リボ払いや分割払いと呼ばれる支払い方法を選択することができます。
現金の時はできなかったので便利なように思えますが、リボ払いや分割払いは一括で全て払う時に比べて高い料金を払うことになります。
特にリボ払いの仕組みをよくわかっていない人が多いので、本当に気をつけてください。
とはいえ、なるべく高い買い物も一括で支払うようにすれば大丈夫です。
財布の管理をしっかりする
近年、クレジットカードの不正利用が増えています。
クレジットカード自体が盗まれてしまったり、クレジットカードの番号を盗まれたりして、勝手にあなたのカードを使われてしまうことです。
財布の管理をしっかりすることで対策できるので、まずはきちんとクレジットカードを自分で管理するようにしましょう。
万が一クレジットカードを無くしてしまった場合は、すぐにカード会社に連絡してクレジットカードを止めてしまうのが大事です。
スポンサードサーチ
クレジットカードを持つのは怖い?危険性について
最後にクレジットカードを持つ危険性について書いていきます。
まだクレカを持っていない大学生が感じている危険性について、見ていきましょう。
クレジットカードが怖いと思われている理由
まず、どうしてクレジットカードが怖いと思われているのか確認しましょう。
- 使いすぎて大変なことになりそう
- 現金と比べてたくさん使ってしまいそう
- 「クレカ払い = 借金」だと思っている
- 金銭感覚が狂ってしまいそう
- 盗まれたら不正利用されてしまう
- 手数料が高いから結局意味ない
こんな風に、クレジットカードを持つことによるデメリットがあると思っている方が多いと思います。
しかし、これら全て漠然とした不安なので感じる必要のない不安なので、安全にクレジットカードを使っていれば大丈夫です。
安全にクレジットカードを使う方法
ではここからは、クレジットカードを安全に使う5つの方法について解説します。
- 推測されにくい暗証番号
クレジットカードを使う時は暗証番号を使うことがあるのですが、誕生日などの推測されやすい暗証番号を使っていると危険です。誰にも教えないわかりにくい暗証番号を使って、不正利用されないように対策しておきましょう。 - カードの裏面に署名をする
クレジットカードの裏面にはサインをする場所があるのですが、しっかりとフルネームで署名をすることでもし不正利用された時に補償してくれます。逆にいえば、署名がないと補償されないので、本当に気をつけてください。 - ネットショッピングは「https://〜」のサイトで
あまり詳しくないと思いますが、ネット上には保護されている通信と保護されていない通信があります。「https://〜」で始まるサイトはクレジットカード情報も保護されるので安心して使うことが可能です。Amazonなどはしっかり保護されているので安心してください。 - 毎月の利用明細を確認する
クレジットカードを使うと、毎月家に利用明細が届きます。利用明細にはあなたが何にお金を使ったのかが全て書いてあるので、クレジットカードを使った人はちゃんと確認しておきましょう。 - 盗まれたらすぐにカード会社に連絡
クレジットカードそのものを盗まれた場合も、クレジットカードを不正利用された場合も、気づいた段階ですぐにカード会社に連絡する必要があります。ほとんどの場合は不正利用されてから60日以上経つと補償できなくなるので気をつけてください。
大学生でも正しく使えば大丈夫
クレジットカードはとても便利ですが、便利な一方でリスクもあります。
正しく使えばとてもお得なサービスなので、ちゃんと使って大学生のお得を存分に楽しみましょう。