大学生活を無駄にした人が多い
日本には300万人を超える大学生がいるのですが、大学生活を有意義に過ごせている大学生というと多くありません。
大学生活を無駄にしてしまうとどうなるのでしょうか?
就活の時に何も武器がない
大学生活を無駄にしてしまうと、就活の時に使える武器がない状態で戦うことになってしまいます。
就活とは、企業に、「私はこんなに使える人です。きっと御社でも利益を出すことができるので雇ってください!」と効果的にアピールしていく作業です。
大学生活4年間で培ってきた経験やスキルを武器に就活を戦うことになるので、大学生活を無駄に過ごしてしまうと武器がない状態で就活を戦うことになるのです。
もちろん就活生は将来性の塊なので、武器がなくても雇ってくれる企業もありますが、就活の時に武器があればあるほど内定をもらいやすくなっています。
大学生活を無駄にする前に自分の武器をしっかり磨くようにしてください。
自分の軸が無くてブレブレになる
大学生活を無駄にすることは、就活の話だけでなくて人生においてもマイナスな影響をもたらす可能性があります。
大学生活の後にどんな進路を選ぶのかは自分次第ですが、自分の軸を無くしてしまうと大変なことになります。
自分の軸がなくてブレブレになってしまうと様々な影響を受けやすくなってしまいますし、結局自分が何をしたいのかわからなくなってしまうことがとても多いです。
自分の軸がなくてブレブレになってしまう前に、大学生活を有意義に過ごしてください。
スポンサードサーチ
大学生活は何が無駄なのか
先輩たちが「大学生活を無駄にしてしまった…」と言っている話をよく聞きますが、一体大学生活の何が無駄なのでしょうか?
バイトの時間はもったいない?
まずよく言われるのがアルバイトです。
アルバイトをしている大学生はとても多いですし、バイトで学費を稼いでいる大学生はとても多いのですが、アルバイトの時間は本当に自分のためになっているのでしょうか?
アルバイトは自分の時間という労働力を売って、お金をもらう商売です。
しかし、あなたの1時間は本当に1,000円の価値しかないのでしょうか?
10代・20代の1時間の価値が1,000しかないとは思えないですし、時間の価値はお金の価値よりも高いものです。
社会人になってみてバイトの時間が無駄だったと感じる人が多いのです。
飲み会に使う時間もお金も無駄?
大学生はサークルだったりゼミだったりで飲み会に参加することが多いのですが、飲み会にかかるお金を無駄だと感じている人がとても多いのです。
さらに飲み会は時間も無駄にしてしまいます。
1日のうちに3時間も使うのは本当に無駄ですし、若い時間を無駄に過ごすのはあまりよろしくありません。
飲み会に使う時間を見直してみるのはありでしょう。
飲み会に行かないと出世できない?飲み会に行かない理由・嫌われないドタキャン方法
ダラダラ何もしてないのは本当に無駄
大学生活において、ダラダラ何もしないのは本当に無駄なので気をつけてください。
ダラダラしていることが好きな人も多いのですが、若いということは成長する時期なので何もしていない時間はとてももったいないです。
高い成長率が見込める今という時期を何もせずに過ごすのは無駄です。
もちろん暇ということは何かチャンスがあった時にいつでも出動できるのですが、チャンスは向こうから来るものではなく、こちらから掴みに行くものです。
何もしない時間があるならチャンスを積極的に掴みにいってください。
堕落した大学生活を挽回する方法
堕落して無駄になってしまう大学生活を挽回する方法をご紹介します。
変えられない過去を嘆かない
まずは、今まで過ごしてきた大学生活を変えたいからと過去に戻ることはできないので、諦めてください。
自分が変えられるのは未来だけです。
ここまでのダラダラしてきた生活を変えることは不可能なので、諦めてこれからのことだけを考えるようにしてください。
やりたいことを洗い出す
まず、自分が少しでもやりたいと思ったことを洗い出してみることをオススメします。
「やりたいことなんて無いよ。」という方もいますが、バンジージャンプ・ヒッチハイク・実弾銃を撃つなどなんでも構いません。
どんな些細なことでも構わないのでまずは洗い出して文字にしてみてください。
自分の武器を把握する
大学生は自分がどんな人間なのかあまり把握していないことが多いので、まずは自己分析をしてみて自分がどんな武器を持っていて、自分の武器がどれくらい強いのか観察してみてください。
自分の武器を適切に把握することで人生が少し生きやすくなるでしょう。
スポンサードサーチ
大学生活を有意義に過ごそう
大学生活を有意義に過ごすためにも、自分の好きなことを極める時間にすることをオススメします。
堕落した生活をせずに大学生活を有意義に過ごしてください。