大学生活はどう過ごす?
大学生活の過ごし方は人それぞれですよね。
勉強に勤しんだり、バイト三昧だったり、サークル活動をしたり大学生活は自由な時間が多いため、時間の使い方は自分で決めることができます。
それが大学生活の醍醐味です。
大学生活はどんな感じ?
大学生活の1日はこのような感じです。
授業を入れた時間によって登校時間が決まります。
大学は1コマ90分~100分です。
ずっと集中力が持つわけではないため、寝ている学生、スマホをいじっている学生も多くいます。
お昼は学食で食べたり、持参したお昼ご飯を講義室で食べたりと人それぞれです。
サークルや部活に入っている人は夕方から夜にかけて活動します。
サークルなどに入っていない人は帰宅、もしくはアルバイト、友達と遊ぶといった生活になります。
4年制大学のスケジュール
2年生:資格取得 インターン
3年生:インターン 春から就活
4年生:就活 残りの単位取得 卒論
大学生活の目的とは
大学生活の目的は”勉強”です。
大学では専攻した学科について学び、知識を得るために4年間を費やします。
大学に通うためには多大なお金がかかります。 授業料は80万円ほどかかり、高いところだと100万円を超えます。
授業をサボったり、寝ていてはお金をドブに捨てているようなものです。
大学生活では遊ぶことも必要ですが何よりも勉強を第一に考えましょう。
スポンサードサーチ
大学生どう過ごすか
大学生活を終える時期に差し掛かると「大学時代、ああすればよかった、こうすればよかった。」と後悔する学生は多いです。
後悔しない大学生活を送るためにいくつか大学生活の過ごし方をご提案します。
後悔しない大学生活の送りかた①したいことはする
大学生は時間もあり、元気な体があります。
したいことはできる限り挑戦していきましょう。
社会人になると「したい!」と思っても仕事が優先になり、したいことができなくなってしまいます。
多少リスクがあっても学生のうちに挑戦することで成長につながります。
したいことがあるのであれば絶対に大学生のうちにやっておきましょう。
後悔しない大学生活の送りかた②大学生っぽいことをする
大学生っぽい事といってもなんだかわからない人もいるのではないでしょうか。
大学生のうちにしかできないこと、大学生だからこそしやすいことはこちらです。
- サークル、部活
- ゼミ
- 資格取得
- 合宿
- 海外旅行
- ボランティア
- 合コン
- 1日中何もしない、好きなことしかしない
- オール
- 教授と仲良くなる
- 変わったアルバイトをする
後悔しない大学生活の送りかた③資格取得
資格、知識は一生ものです。
また、就活のESにも書くことができます。
大学生活は時間がありますし、長期休みは夏休みだけでも2カ月ほどあります。
資格も比較的受かりやすいものや難しいものがあるので選んでみてください
大学生になる前にすること
大学生になる前にすることは大学生活での目標を掲げることです。
目標にすることは何でもいいのです。 小さいと思う目標でも達成することが大事です。
例えば、”3つのボランティア活動に参加する”や”ドラムでONE OK ROCKの曲を叩けるようになる”など何でもいいです。
思い立った目標に向かって突き進みましょう。
大学生活はどう過ごすかまとめ
大学生活はまず勉強をしましょう。
勉強をしながら大学生活で後悔しない3つの事をしましょう。
②大学生っぽいことをする
③資格取得
また、大学生になる前に目標やしたいことを明確に書きだしましょう。