社会人になると一気に遊ぶ時間がなくなってしまうので、大学生の今のうちに遊びまくっておいた方が良いです。大人になってから遊びたくなっても、学生時代に遊びを知らないのでしょうもない遊びしか思いつきません。
体力があって、時間があって、やりたいことがたくさんある今のうちから遊びまくっておきましょう。
必死でバイトしてもどうせ100万円ちょっとくらいしか貯金できないので、お金はどんどん使って経験を積んだ方がお得です。
この記事をザックリ言うと
- 外遊びも室内遊びもたくさんやっておけ
- お金は貯めずに使いまくれ
- 恋愛も友達も大事にして遊ぼう
スポンサードサーチ
大学生の外の遊び17選
学生にもアウトドアの遊びが好きな人とインドアの遊びが好きな人がいるはずです。記事を読んでいるあなたは、どちらが好きでしょうか?
まずはアウトドア系の遊びからご紹介します。夏休みや春休みに特におすすめです。
ドライブ
免許を取ったばかりの大学生なら、絶対に行きたいのがドライブです。車があれば電車では行けない所にも行けるし、車の中で音楽を流しながら楽しく旅行ができます。大学生におすすめのドライブ先を以下にまとめました。
- 海
- 山
- 星を見に行く
- 観光地
- 心霊スポット
夜から遊び始めてそのまま朝まで遊び尽くす学生もいますが、基本的に夜は電車がありません。そこで車の出番です。ドライブなら時間も関係ないですし、行こうと思えば全国どこにでも行けます。
まずは免許を取って、もしくは友達の車に乗せてもらって、気持ち良い風を楽しみましょう。
\レンタカーを安く探せる!/
バーベキュー
夏になったら絶対に行きたいのがバーベキューです。大学生のうちに20歳を迎えてお酒も飲めるので、おいしい肉を焼きながら、お酒を飲みながら楽しんじゃいましょう。
川や海に行って、水着になって、肉ばっかり食べて怒られるなんて青春です。
水着になると100%写真を撮るので、男は少しでも鍛えておいて、女子はダイエットをするとかも良いと思います。帰りは車なんて最高ですね。
テーマパーク
大学生だけではなく、学生を中心に大人気なのがテーマパークです。日本だけに絞っても、以下のテーマパークは大人気だと思います。
- ディズニーランド
- ディズニーシー
- ユニバーサルスタジオジャパン
- 富士急ハイランド
大学生になってから制服を着てディズニーに行くのも楽しいですし、ユニバで思いっきり世界観を楽しむのも最高。絶叫が大好きなら富士急より最高の場所はありません。
多少お金が必要ですが、2〜3日バイトすれば一瞬で行けます。
キャンプ
最近YouTubeなどでも流行っているのがキャンプです。山に行っておいしいご飯を作り、そのまま寝袋やテントで寝るのも粋です。
夜になると綺麗な星が見れますし、キャンプ場に行く途中に動物を見つけることができるかもしれません。
キャンプ用品を揃えるのが大変な気もしますが、レンタル品などを友達と割り勘すれば安く済みます。お金がない大学生でも思いっきりキャンプを楽しめるんです。
\格安でレンタルできる!!/
サバゲー
「そろそろ大学生の遊びはある程度やり尽くした」というあなたは、ぜひサバゲーにチャレンジして欲しいです。
チームに分かれてエアガンで撃つリアルなゲームってことを知っている方は多いのですが、サバゲーの面白さはあの緊迫感にあります。
あなたも子供の時に缶けりやドロケーで、逃げる側や追う側の緊張感を楽しんでいたはずです。大人になったらサバゲーであの緊張感を楽しみましょう。
サバゲーに必要なものは簡単、一緒にやる友達だけです。まずは暇そうにしている友達を誘って、遊びの予約をします。服がなくても、銃を持っていなくても大丈夫です。
スポンサードサーチ
ライブ
好きなアーティストがいるなら今のうちにライブに行っておいた方が良いです。もしブラック企業で有給が取れないような会社に入ってしまうと、ライブなんて行けなくなります。
ライブは土日だけじゃなくて平日に行われるパターンも多いので、今のうちに行かないと行けなくなるからです。
ガチ勢になると、遠征と行ってかなり遠くで開催されるライブまで行く人もいますが、体力的にも辛くなるので今がチャンスだと思います。
もし好きなアーティストがいなくても、フジロックなど複数のアーティストが参加するライブに行くのもおすすめです。
マリンスポーツ
季節は夏に限られてしまいますが、綺麗な海で泳ぐのは最高に気持ち良いです。
沖縄や鹿児島の島の方でマリンスポーツをしても良いですし、グアムやハワイなどの海外で思いっきり遊ぶという方法もあります。マリンスポーツをするのにおすすめの場所をまとめておきます。
- 青の洞窟(沖縄)
- 与論島(鹿児島)
- 水上(群馬)
- 十和田湖(青森)
マリンスポーツというとスキューバやシュノーケリングを思い浮かべますが、川下りやクルーズなども楽しいのでおすすめです。
ヒッチハイク
ヒッチハイクは今まで出会うチャンスのなかった人に出会えますし、コミュニケーション能力も鍛えることができます。
何と言ってもヒッチハイクは格安で行きたいところに行けるので、お金がない大学生には嬉しい移動手段なのです。
安く行きたいところに行けて、新しい人にも出会えて、さらにチャレンジ精神も身に付けることができる最高の遊びです。
社会人になるとプライドを持ってしまって中々できないことなので、大学生のうちにチャレンジしておきましょう。
登山
日本の山と言えば富士山ですが、季節次第では幼稚園生でも登り切ることができます。日本人として1度は登っておくべき山です。
頂上を目指して努力をする過程は、どんな物事にも通じるので登山をするだけで成長することができます。
登頂に成功した時の達成感も気持ち良いので、大学生はぜひ登山をしてみてください。 登るとしたらやはり富士山ですが、個人的には福島県にある吾妻小富士も最高です。
スポンサードサーチ
海外旅行
海外旅行にはハプニングがつきものですし、日本には無い文化と触れ合うことで大学生の視野を広げてくれる遊びです。
パスポートを無くしたり道に迷うなど辛いことが起きる場合もありますが、人生はそんなものだと割り切れるようになるので、大学生は海外に行きましょう。
アメリカに行ってみたい学生は多そうですが、少し高いのでまずは韓国や中国などのアジアから始めてみるのが良いと思います。
釣り
「釣りが趣味です。」という人はかなり多いのですが、もしかしたら釣りを体験するとあなたもハマってしまうかもしれません。
海釣りや川釣りなど様々ですが、大自然を堪能しながら魚を釣る感覚はとても楽しいものです。
夏なら釣りをしながら川遊びをすることもできますし、釣りを趣味にしている人たちは仲良くなりやすいので釣り仲間がどんどん増えていきます。
釣りは趣味として長くやっていける遊びでもあるので、おすすめです。
バンジージャンプ
日本1のバンジージャンプは茨城県にある竜神大吊橋で、約100mの高さから飛び降りるのですが最高にスリリングな遊びになります。
ディズニーランドや富士急ハイランドのアトラクションとは少し違って、身体1つで身を投げ出すので風の感覚も最高に気持ち良いです。
手軽に「死」を体験できる遊びなので、罰ゲーム等でぜひ試してみてください。
スカイダイビング
バンジージャンプのさらに上、まさに空を飛んでいる感覚を得ることができるのがスカイダイビングです。
料金が3万円以上するのでかなり高いのですが、簡単な講習を受けて後は飛び降りるだけなので面倒なことはありません。スリルが好きな人はおすすめです。
GoProなどのカメラを持っていればすごい映像が撮影できますし、非常に良い経験になります。
スポンサードサーチ
スキー・スノーボード
「サークルやゼミのメンバーでスキー旅行に行く。」なんてセリフは大学生だとよく聞きますが、やはりウィンタースポーツは学生の遊びとして熱いです。
ゲレンデマジックといって女の子は可愛く見えますし、男の子が滑っているところはカッコ良く見えるのでまさに大学生の遊びです。
ウィンタースポーツをしながらお金も稼げるリゾートバイトがおすすめで、友達と遊びながら1ヶ月で20万円以上も稼げます。
大学の春休みとかに一気に稼いじゃいましょう。
どんなサークルがモテる?大学生が本当にモテるサークルをご紹介
サイクリング
数年前は「チャリで来た」なんて流行りましたが、自転車で行きたいところに行くのは体力のある大学生くらいしかできません。
実際に私が大学2年生の時に自転車の旅をした時は、東京から仙台まで3日間かけて行ってとても楽しかったです。
日本には自転車で通ると気持ち良い場所がたくさんあります。雰囲気が良くてエモい場所をまとめておいたので、参考にしてください。
- 大沼公園散策路(北海道)
- 井頭公園(栃木)
- 国営ひたち海浜公園(茨城)
- 国営昭和記念公園(東京)
- 山中湖畔(山梨)
- しまなみ街道(広島)
- 伊王島(長崎)
サイクリングをするなら良い自転車が欲しいところですが、安ければ2〜3万円で購入できます。サクッと買って気持ちいサイクリングをしちゃいましょう。
カフェ巡り
美味しいコーヒー・美味しい紅茶、いい感じのお店の雰囲気を楽しみながら過ごす日々はとても贅沢です。
ゴリゴリ遊ぶのが苦手だという人は、東京にある良い感じのカフェに行ってゆったり過ごしてみてはいかがでしょうか。
恋人がいるカップルにもおすすめなので、良さげな雰囲気のあるカフェに行ってお話でもしながらゆったりしましょう。
心霊スポット
特に夏休みなどにおすすめなのが、心霊スポットや廃墟を巡ることです。友達と一緒に行くと楽しいですし、良い思い出にもなります。
一方で、本当に遊び半分で行っては行けない場所もあるので、心霊スポットに行く際は本当に気をつけてください。一応有名な心霊スポットをまとめておきます。
- 恐山(青森)
- 多良崎城址(茨城)
- しとどの窟(神奈川)
- 淡島神社(和歌山)
- チビチリガマ(沖縄)
念のために言っておきますが、当サイトを見た方が心霊スポットに行って何かが起こっても、一切責任は取りかねますのでご注意ください。
スポンサードサーチ
大学生の室内の遊び14選
インドアな人のために、外に出なくてもできる楽しい遊びを紹介します。雨の日とか雪の日など、外で遊べない時や外に出たくない時におすすめです。
映画鑑賞
友人と、恋人と、家族と、1人で、どのようなパターンでも楽しめるのが映画鑑賞です。
映画はいくらでも種類があるのでずっと見続けることができますし、面白い映画に出会った時は本当に感動します。
「面白い映画を発掘する。」というのも楽しいので、やってみてください。
大学生ならPrime Studentに登録すれば月額250円で映画見放題という格安のサービスがあって、他にも音楽聴き放題やAmazonで本を買うと15%オフなど大学生に嬉しい特典が付いているので登録しておきましょう。
今なら6ヶ月間無料なので、大学生は今のうちに登録しておくことをおすすめします。
\学割で半年間は無料!/
ボードゲーム
あまり人気ではないのですが、ボードゲームもおすすめのインドア遊びです。
ボードゲームは頭も良くなりますし、種類が多いので飽きても新しいボードゲームにハマることができます。
カードを買うタイプとオンラインでボードゲームをするパターンがあるのですが、どちらもハマるのでボードゲームは楽しいと思います。
20種類以上のボードゲームをやった私が、本気で楽しかったボードゲームをご紹介します。
プレイ人数 | 6〜10人 |
---|---|
プレイ時間 | 30分 |
金塊を探す金鉱掘りと、それを邪魔するお邪魔者に分かれてプレイするボードゲームです。
お邪魔者が何人いるか分からず、誰がお邪魔者なのかもわかりません。ゲームを進めていくうちに、誰がお邪魔者なのか探していかないといけないゲームです。
ボードゲームとしては王道ですが、かなり盛り上がります。
プレイ人数 | 3〜8人 |
---|---|
プレイ時間 | 10分 |
簡単に言うと、役職がコロコロ変わる人狼です。犯人を探していくゲームですが、カードの交換が行われるためどんどん誰が犯人か分からなくなります。
誰にも犯人であることを当てられず、最後に犯人のカードを出したら犯人側の勝利。犯人であることを当てるカード出して、当たったら市民側の勝利です。
そろそろ普通の人狼に飽きてきた人にピッタリだと思います。
プレイ人数 | 8人(最低でも6人以上がおすすめ) |
---|---|
プレイ時間 | 20分 |
赤チームと青チームに分かれて陣取りをするゲーム。各チームがリーダーを作り、リーダーの指示によって場所を取っていく。
赤チームと青チーム共に、取るべきカードの場所が決まっていて、外したら次のチームに順番が変わる。リーダーだけが取るべき場所をわかっていて、それをコードネームで他の人に伝える。×が書いてある場所を取ったら、強制的に負けというゲーム。
実際にやってみるとわかりますが、はちゃめちゃに盛り上がるので最高のゲームです。
スポンサードサーチ
テレビゲーム
スプラトゥーン・スマブラ・モンハンなど、面白すぎるゲームがたくさんあるから、テレビゲームは辞められません。
大学生でゲームをやってる人はたくさんいそうですが、1つだけ言うなら離れた友達と一緒にできるゲームをするのがおすすめです。
ゲームは長い目で見るとお金がかからない遊びです。他の趣味に比べると、5,000円ほどで遊びつくせるコスパの良い趣味だと思います。
宅飲み
大学生にとってはど定番ですが、個人的には居酒屋で飲むよりも宅飲みの方が好きだったりします。宅飲みをする手順は以下の通りです。
- 一人暮らしをしている友達を作る(部屋が防音だとなお良い)
- お酒とおつまみを買う
- いきなり家に突撃する
- 宅飲みを楽しむ
ゲームをやりながら飲むこともできますし、映画を見ながら飲むこともできますし、恋愛話をしながら飲むこともできます。酔いつぶれても家に帰る必要はありません。最高の場所です。
カラオケ
思いっきり声を出してストレスを発散しても良いですし、最近流行りの曲を歌っても良いですし、泣けるようなバラードを歌っても良いです。
点数ばかり気にする人がいますが、カラオケは楽しむのが1番だと思っています。
私はまだ1人カラオケをしたことがないのですが、1人でゆっくりジュースを飲みながら歌うのも楽しそうです。でも勇気が出ません…。
友達からの許可が貰えれば、2人で歌うユニット曲に挑戦するのも面白いです。綺麗にハモったりすると、すごく気持ち良いのでおすすめです。
ボウリング
女子ウケは良くないのですが、ボウリングもありです。ただ、なぜか女子ウケは本当に悪いので、JDがいる場合は辞めておきましょう。
大学生になると賭けボウリングをやるのも最高です。チームに分かれて、最終的なピン差で10円/1ピンに設定したりしてゲームするのが一般的だと思います。
4人も集めれば誰か1人はボウリングが死ぬほど上手い人がいるので、カーブの投げ方を教えてもらったりするのも良いですね。
それから、ボウリングオールをしたりゲーム数の限界に挑戦したりするのも良いでしょう。室内ですが、完全にスポーツです。
スポンサードサーチ
スポッチャ
ROUND1がやっているスポッチャも、室内で思いっきり体を動かせるタイプの遊びです。スポッチャでできることを以下にまとめました。
- バッティングセンター
- バブルサッカー
- テニス
- アーチェリー
- パターゴルフ
- ローラースケート
- ロデオ
- 卓球
- etc
もっともっとあるので、気になる方はこちらから見てください。バブルサッカーやロデオはスポッチャでしかできないので、絶対やった方が良いです。
スポッチャは男女で行くと盛り上がって楽しいので、グループで行くのが良いと思います。人数が多ければ多いほど楽しくなる場所です。
スマホゲーム
テレビゲームではなく、スマホのアプリをやるのもおすすめです。課金している人と戦うのは辛いですが、やり方次第では十分勝てます。
今おすすめなのは、PUBGとフォートナイトの2つです。
フォートナイトに至っては、世界大会も開かれていて優勝賞金3億円を手にした16歳がいるほどです。つまり、ゲームはお金がかからないでできるし、なんならお金を稼ぐこともできます。
YouTubeで実況するのも楽しそうなので、最高の遊びです。
麻雀
麻雀ができない男子大学生なんて、ほとんど女子大学生みたいなものです。麻雀ができて、やっと男子大学生として認められるレベルです。
麻雀はスマホでもできますし、大学の近くに雀荘があれば絶対行きましょう。
賭け麻雀をしてジュースを奢ったりするのも楽しいですし、その日の学食を賭けてやるのも盛り上がります。大学生らしい遊びです。
漫画を読む
漫画の面白さなんて分かり切ってる人が多いと思うので、ここでは私のおすすめ漫画を並べておこうと思います。今ハマってる漫画です。
- こち亀
- キングダム
- ブルージャイアント
- ひゃくえむ
『こち亀』と『キングダム』はかなり有名な漫画なので知ってる方も多そうですが、今は『ブルージャイアント』が本当に面白いので見て欲しいです。
それから、ひゃくえむという陸上漫画もめちゃめちゃ面白いです。どんどん読んでください。
スポンサードサーチ
プラモデル制作
少し古い遊びのイメージが大きいのですが、プラモデルを作るのも結構面白みがあります。接着剤を使って綺麗に仕上げるのは粋です。
手間がかかる分、出来上がった作品には愛着がわきます。もしプラモデルを作るなら、私は船がおすすめです。理由はカッコ良いからです。
船なら家に飾っておいても絵になりますし、アニメキャラとかが好きじゃない人でもやりやすいと思います。
タコパ・鍋パ
一人暮らしの友達の家で、たこ焼きパーティー・鍋パーティーをするのも最高に贅沢です。鍋を持ってる人は多いのですが、たこ焼き機を持ってる人は意外といないのでリンクを貼っておきます。2,000円以下です。
お酒を飲みながらたこ焼きを食べて、ゲームでもしながら楽しめたら最高だと思います。たこ焼きや鍋の中に隠し味として、変な食材を入れたりするのも面白いです。
ダーツ
大人になってからも趣味として続けられるのがダーツです。都会なら気軽にダーツができる場所がたくさんありますし、ハマれば自分専用のダーツセットを買ったりしても面白いと思います。
スポーツですが、運動神経が必要なものではないので誰でもすぐに始めることができるものです。
ダーツバーとかの常連になれば、たくさん友達ができますし大会に参加したりすることもできるので、ぜひ1度始めてみるのが良いでしょう。
ビリヤード
ダーツができる場所には、大体ビリヤード台も一緒に置いている場所が多いです。
ビリヤードもダーツと一緒で大人になってからでも続けられる趣味になりますし、何より極めるとかなりカッコ良いのでおすすめです。
技の種類が多いので、少しずつ習得していくとめちゃめちゃカッコ良い技を決められるようになります。プロのレベルまでいくと最高にクールです。
男子から見ても、女子から見てもカッコ良い遊びなので、興味があれば練習してみましょう。
スポンサードサーチ
遊びすぎくらいがちょうど良い
「学生の本分は勉強」なんて言いますが、大学生は勉強ばかりしていても仕方ないので、思いっきり遊びまくりましょう。
もちろん、人に迷惑をかける遊びをするのはダメですが、友達と好きなように遊べるのも今のうちです。
日本の大学生は遊びすぎ?
よく「日本の大学生はアメリカ等の海外の大学生と比べると、遊びすぎ」と言われています。この意見は遊びと勉強を全く別のものだと考えていますが、実は遊びからもたくさんのことを学ぶことができるのです。
そもそも学びは遊びの延長線上にあるものなので、遊ばずに勉強だけしても意味はありません。遊びの中で試行錯誤していくほうが、つまらない授業を受けるよりも成長します。
やりたいことに集中して、どうすればもっと上手になって楽しめるのかを考えることも重要です。何より楽しい大学生活を送った方が良いに決まっています。
もっともっと遊びましょう。
親は遊びすぎの大学生を放っておけ
親の立場からすると、「あの子は大学生になってから遊んでばっかり…勉強して欲しい…」と思うかもしれません。大学生になってまで子供の心配をする必要はないので、そろそろ子離れするべきです。
遊んでるように見えて真剣に考えてる可能性もあるので、子供のことは子供に任せた方がより成長するでしょう。
最近では遊びがお金を稼ぐこともあるので、古い考えは一旦捨てることも大事です。
オススメの遊ぶ場所
「遊びたいけれど、遊ぶ場所がわからない…」と思う方もいると思います。1人で遊ぶ場合はとりあえず街に出てみて、行ったことのないお店や気になっていた場所に行くことをオススメします。
複数人の場合はボーリングやカラオケ、スポーツ等で仲を深めると良いでしょう。他にも、大学生の遊ぶ場所をまとめておきます。
- 大学のキャンパス
- テーマパーク
- カラオケ
- ボウリング場
- スポッチャ
考え方によっては、大学のキャンパスも遊び場になります。座れるところさえあれば、ボードゲームぐらい余裕でできるからです。
工夫次第ではどこも遊び場になるので、迷惑をかけない範囲で遊びましょう。
春休みと夏休みは遊びまくろう
大学生は比較的時間がありますが、春休みと夏休みはその時間が最も多くなります。ですから、大学生が遊ぶなら春と夏がチャンスなのでしっかりお金を貯めて遊びまくってください。
高校生までと違って長期休みに宿題が出るような大学は少ないので、バイトをたくさんして旅行の計画などを楽しいと思います。
最初は国内旅行だとしても、少しずつ海外に挑戦したりするのも良いでしょう。
【大学生の春休み】先輩おすすめの過ごし方17選を後輩に伝えます
スポンサードサーチ
大学生らしい遊びって何?
高校生までではできなかったようなこと、例えばお金を使った遊びなどは大学生らしいと思います。それから、田舎から上京してきた人は、東京でしかできないようなことが楽しいと思うはずです。
大学生の遊びといえば…
大学生の遊びといえば、カラオケ・ボーリング・ダーツ・ビリヤードを思い浮かべる人が多いと思います。
もちろんこれらの遊びも大学生らしいのですが、正直誰にでもできる遊びなので、もっと誰もやらないような遊びをした方があなたの経験になります。
周りに流されず、あなたのやりたい遊びをすると良いでしょう。
大学生らしいことしてない人は遊べ
「最近大学生らしいこと全然してないな…」と感じるあなたは、遊びが足りてないの状態です。
もっと沢山遊びまくったらきっと、気分も楽しくなり、大学生らしいことをしている実感を得られるようになるでしょう。
女子大生も遊びまくれ
遊ぶのは男子だけの特権ではないので、女子大生もどんどん外に出て遊びまくってください。
女子大生もヒッチハイクをするべきだし、女子大生も海外旅行に行くべきです。
女子大生も経験値を上げて、もっともっと遊びまくりましょう。
スポンサードサーチ
遊んで遊んで遊びまくれ!
以上、ここまで大学生の遊びについて書いてきました。
大学生は遊びまくってこそ、多くのことを学ぶことができるので、あなたが思っているよりも遊んで良いのです。
勉強だけの生活で後悔しないことを祈ります。