大学生になるとサークル活動が始まります。
加入はしたけれどサークルに行きたくないなんてときありますよね。
サークルに行きたくないときに使える、とっておきの対処法をお教えします。
サークル 練習に行きたくない時の対処法
サークルは学校の講義が終わった夜から活動を始めることが多いので、疲れているときや眠いときもありますよ。
そんな時に使えるサークルに行きたくないときの断り方をご紹介します。
サークルに行きづらいなら行かなくていい?
サークルに行きたくないときは帰りましょう。
参加が絶対とされていないときは無理していく必要ありません。
サークルに行けない理由を聞かれたときは「友達の誕生日だから帰る。」や「バイト変わってほしいと言われたから帰る。」と言った当たり障りのないことを伝えておきましょう。
行かなかったことでウジウジ言われるようでしたら、違うサークルに加入することをオススメします。
無理してサークルに参加をすると続けることが苦痛になってしまうので休むことも必要です。
サークルがめんどくさいときは?
一定期間サークルに行くのをやめましょう。
少し嫌気がさしたときにサークルに行くと更に嫌気がさす場合があるので距離を置くことをオススメします。
それでもめんどくさいと思ったら幽霊部員になるかサークルを抜けましょう。
スポンサードサーチ
サークルの飲み会に行きたくない時の対処法
大人数で飲むことが苦手な方や、何となく行きたくない方に必見です。
サークルの飲み会を断るのにぴったりのフレーズをお教えします。
サークルの打ち上げはめんどくさい
サークルの打ち上げや飲み会となるとお店に大人数で行くことが多いのではないでしょうか。
また、お酒を飲めるようになって気分が高まり、一気飲みやアルコール度数の高いお酒ばかり飲むといった飲み方をすることが理解できないと思う人にはつらく感じます。
また、拘束時間も長いので、サークルの打ち上げをめんどくさく思っている人は意外にもいます。
サークル飲み会の断り方
サークルの飲み会にどうしても参加したくない方は必見です。
いくつか断り方のフレーズをご紹介します。
「用事があるのでまた今度参加します。」
「外でお酒飲んだことなくて怖いので、いったん家で練習してから参加します。」
「行きたいのですが金欠なのでごめんなさい。」
「今日お腹痛いので欠席します。」
「禁酒始めたので行けません。」
「ゲームしたいので今度行きます。」
サークル合宿・旅行に行きたくない時の対処法
長期休みになると合宿や旅行の予定が組まれますが、「行きたくない。」ということもありますよね。
そんな時に使える理由をご紹介します。
サークル合宿・旅行に行かないときの理由
サークル合宿や旅行は飲み会よりも拘束時間も長くお金もかかってしまいます。
無理して行ったものの、「全然楽しくなかった、やっぱり断っておけばよかった。」となってしまっては嫌な気持ちになるので、合宿・旅行に行かないときの断り方をご紹介します。
「実家に帰る予定があるので行けません。」
「金銭的に厳しいです。」
「バイトの予定を、もういれてしまったので行けません。」
「乗り物(新幹線・長距離の車移動)苦手なので行けません。」
「一人暮らしでペット飼ってるので行けません。」
「スキーできないので行きたくありません。」
断るときは何も考えずサラッと言いましょう。
他にも行けない人がいる場合が多いので気にすることありません。
友達との旅行は疲れる
大好きな友達となら楽しみで仕方がないかもしれませんが、ほどほどに仲のいい友達との旅行は疲れてしまいます。
本当に行きたくないときは断ってしまいましょう。
しかし、仲を壊したくない友達とは、日帰り旅行に行くことをオススメします。
近場で済ませることも手です。 日帰り旅行だと、気も楽でお金もあまりかからず、仲も壊れないのでオススメです。
スポンサードサーチ
サークルに行きたくない時の対処法まとめ
サークルは大学生の醍醐味ですがもちろん行きたくないときもあるので、楽しいサークル生活を送るために無理は禁物です。
行きたくないときは休むことをオススメします。
無理のないサークル活動で楽しいキャンパスライフを送ってください。