サークルの立ち上げは苦労する
サークルを作る前に伝えておきたいことがいくつかありまして、それは人集めが意外と大変だということ・お金がない分活動の幅が狭まること・楽しいサークルを作るのは難しいということの3つです。
まずは人集めについて見ていきましょう。
人集めが大変過ぎる
簡単な話サークルは大学生の集まりです。
好きなものが同じ・やりたいことが同じ・友達が欲しい人たちの集まりなので、人がいなければ意味がありません。
もちろん多すぎても大変ですが、作ったばかりのサークルに沢山の人が入ってくるのは珍しい話です。
人集めの大変さを感じて、サークルを作ることを諦める人もいるほど、人集めの難易度は高くなっています。
お金もほとんどない
サークルを運営していく上でお金はとても大事な要素です。
しかし、サークルを作ったばかりだと大学からの援助も受けられませんし、お金もほとんどないと思ってください。
お金がないということは、他の人からお金を集めたり自分のアルバイト代から出す必要に迫られるでしょう。
サークルを作るのはお金の面で苦労するかもしれないのです。
楽しいサークルにならない
サークルの作り方というこの記事を読んでいるあなたには、理想のサークル像というものがあるかもしれません。
サークルメンバーが楽しそうに、生き生きと活動しているのはとても良いことです。
しかし、楽しいサークルを作ることはとても難しく、作ったばかりのサークルが結局不仲になって潰れてしまう可能性だってあります。
理想のサークルを作るのは、案外難しい話かもしれません。
スポンサードサーチ
大学サークルの作り方
それでは大学サークルを作る方法を6つのポイントで見ていきましょう。
まずはサークルを作る目的から
まずはサークルを作る目的を明確にしてください。
野球をするのか・フットサルをするのか・テニスをするのか、はたまたボードゲームをするのか等の何をするのかを決めましょう。
会社を作るのと同じで、何を目的にするのかを明確にしなければブレブレになってしまいます。
インカレサークルでパーティーを行うような形でも良いので、サークルを作る理由を考えてみましょう。
他のサークルとの違いをはっきりする
次にあなたが作るサークルと、すでにあるサークルとの違いをはっきりさせて、あなたのサークルに入る理由を与えてあげます。
よくあるサークルだと、「週に1度の飲み会で仲良くなれる!」とか「合宿が海外だから楽しい!」とか「就活に強い!」とかです。
他のサークルと差別化することで、あなたが作るサークルでなければならない理由になります。
意識の高い人を集めよう
次に、サークルに入ってくれるメンバー集めです。
できるだけやる気のある人をサークルメンバーとして迎え入れることで、サークルが長続きして楽しいサークルになります。
サークル作りを断念してしまう大きな理由の1つに「時間がなかった」があります。
サークルを作ろうと思ったけれど、サークル作りに時間を取れなくて、諦めるパターンです。
意識の高い人を集めることで、サークルに多くの時間を使ってくれて、すぐに盛り上がるでしょう。
最短距離を走るために意識の高い人を集めるのがオススメです。
活動場所は大学か家かオフィスか
ある程度のメンバーが集まったら、どこでサークル活動をするのか決める必要があります。
大学の会議室を使うのか、誰かの家でやるのか、シェアオフィスを借りてやるのか、とても大きな問題です。
活動場所の決め方としては、できるだけ大学の近くにするのが良いでしょう。
大学から離れてしまうとメンバーの家が遠くなる恐れがあるからです。
大学の近くなら誰も文句は言いません。
メンバーをたくさん増やそう
人を集めて活動場所も決まったら、次はサークルのメンバーを沢山増やすことに力を入れましょう。
メンバーを沢山増やすことでサークル自体も盛り上がりますし、楽しいサークルになります。
メンバーを増やすのは簡単ではないのですが、頑張ってください。
【サークル勧誘のコツを解説】新入生を誘ってメンバーを増やそう
公認サークルを目指そう
サークルを作るのであれば、最終的には公認サークルを目指すと良いでしょう。
公認サークルになれば大学からの支援を受けることができますし、活動場所を用意する必要がなくなります。
サークルを作るのであれば、ぜひ公認サークルになれるように頑張ってみてください。
サークルの人集めのポイント
サークルの人集めで1番苦労するであろう人集めのポイントについても見ていきましょう。
ビラ・チラシを配る
まずはビラやチラシを配って新入生に入ってもらうことです。
ビラ配りで人集めを成功させるポイントはいくつかあるのですが、基本的にはよく見られる場所に貼ることです。
ビラ・チラシを配ってぜひ人集めを成功させてください。
SNSで声をかける
作ったばかりのサークルに人を呼ぶのに効果的なのがSNSを使った人集めです。
サークルに入りたいと思っている大学生はたくさんいますし、仲間と一緒に何かをやりたいと思っている大学生もたくさんいます。
SNSで声をかけて、ぜひたくさんの人を集めてください。
スポンサードサーチ
サークルの作り方まとめ
サークルを作るのはそこまで難しい話ではないのですが、人を集めるのがやはり難しいポイントになります。
サークルを作って大学生活を楽しんでください!