サークル内に気になる人ができたら
大学生の半分程度がサークルに入ると言われていますが、若い大学生同士が一緒にいると恋愛になるのもよくある話です。
ここからは、サークル内に気になる人ができた時にどうすれば良いのか教えます。
気になる段階では隠すべき
まずサークル内に少し気になる人ができる程度なら、誰かに言わずにまだ隠しておいた方が良いでしょう。
もちろん気になる気持ちを隠せない人もいますが、サークル内の恋愛はとても繊細なので気になるだけなら隠すべきです。
サークルの大きさにもよりますが、大きいサークルだとあなたが気になる人を他の人も気になっているかもしれません。
気になっているどころか、すでに付き合っている人がサークル内にいたら危ないですよね。
まだ気になる段階なら、好きな人が付き合っていないか・好きな人がいないか、しっかり調査をしてから公にすることをオススメします。
サークル内恋愛は気まずくなりがち
サークル内恋愛は、付き合っている時も別れてからも気まずくなりがちです。
気まずくなってしまうだけならまだマシで、誰かがサークルを辞めることになったり、省かれたりすることもあります。
恋愛は周りの人間関係を崩す力を持っていて、サークル内恋愛もその例外ではありません。
好きという気持ちが強いほど他の人に嫉妬しますし、サークルの活動を純粋に楽しめなくなるかもしれません。
もちろん上手くサークル内恋愛をしている大学生もいますが、最悪の場合は気まずくなると覚悟してください。
スポンサードサーチ
サークルの同期に好きな人ができたら
サークルには先輩・同期・後輩の3種類の異性がいますが、同期を好きになるパターンが1番多いです。
ずっと一緒に過ごしてきて気が合うこともわかっていますし、一緒に過ごす時間が長いので恋愛感情が芽生えます。
同期に片思いしたらアピールしよう
そんな同期に片思いしてしまったら出来る限りアピールするようにして、付き合うまで努力しましょう。
アピールの方法としては、サークル活動で頑張ってる姿を見せたり、飲み会で面白いことをしたりするのがオススメです。
先輩でも後輩でもなく、同期の良いところがあるので、大学生活の悩みを聞いてあげたり一緒に勉強したりするのも効果的でしょう。
アピールは簡単ではありませんが、片思いから両思いになるためには必要なことです。
告白は確信を持ってからにしよう
同期にしても先輩・後輩にしても、サークル内の好きな人への告白は確信を持ってからにすることをオススメします。
もし振られてしまった時にかなり深い溝が出来てしまい、サークルに行きづらくなる可能性が高いからです。
確信を持たずに告白してしまったり、出会ってから時間が経っていないのに想いを伝えたりすると、悪い結果になりがちです。
本当に好きで気持ちだけ先走っても良い事はないので、しっかり確信を持った状態で告白してください。
確信を持てないなら、まだ待つべきとも言えます。
サークルの好きな人にアピールするには
サークルで好きな人ができた時の、具体的なアピール方法について書いていきますので、参考にしてください。
サークルだけではなく、ゼミやただの授業でも使える効果的なアピール方法です。
まずは視界に入るようにしよう
心理学でも使われる方法ですが、何度も何度も見ているものには好感を抱いてしまうという技です。
好きな人がサークルに来るなら絶対にあなたも出席して、「いつもいるな」という印象を与えてください。
挨拶や会話ができたらもっと効果的ですが、まずは視界に入るところから始めることをオススメします。
ミラーリングという技術
好きな人の真似をして交換を抱かせる技です。
赤ちゃんやペットが自分の真似をしていると可愛いと感じるように、自分と同じ行動をしている人に好感を抱きます。
具体的には同じタイミングで飲み物を飲んだり、同じような動きをしたりするのがミラーリングです。
ミラーリングは無意識に相手の深層に印象を与えるので、ミラーリングを知っていても効果があります。
恋愛心理学的にもかなり効果的なので、サークルで好きな人ができたらぜひ使ってみてください。
スポンサードサーチ
好きな人がサークルにいる時のまとめ
以上、ここまでサークル内で好きな人ができてしまった時の対処法やアピール方法について書いてきました。
もしサークル内に好きな人ができたら使ってみてください。