大学生になるとサークルに参加して友達を作り、大学生活を謳歌する人がとても多いです。
しかし、サークルにどうしても合わなかったり馴染めない人も一定数いるのも事実です。
そこで今回はサークルに合わない例と、どうしても合わなかった時の対処法について書いていきます。
サークルのノリが合わない例
興味を持ったサークルのノリと、自分のノリが合わない場合はとても多いです。
ここからはどんな場合にノリが合わないと感じることが多いのか、例を書いていくので自分と見比べてみてください。
飲み会のノリについていけない
サークルのノリが1番出るのは飲み会です。
お酒を飲むと人の素が出ることが多いのですが、サークルは所詮人の集まりなので飲み会はサークルの素が出ます。
サークルの飲み会のノリが、自分のノリと合わないようであればそのサークルと合わないと判断しても良いでしょう。
たくさんお酒を飲まされたり、女性に対する接し方だったりをよく見て、自分と合うか判断すると良いでしょう。
カラオケのノリについていけない
カラオケで歌う曲や年代が合うか合わないかで、そのサークルに自分が合うか合わないかを判断することもできます。
飲み会の後にカラオケに行くことがよくありますが、飲み会で合うか判断した後に、カラオケで判断することをオススメします。
スポンサードサーチ
サークルの同期と合わないのは辛い
先輩とのノリが合わなかったとしても、先輩はいつか引退してサークルからいなくなってしまいます。
しかし、約3年に渡って過ごして行く同期とノリが合わない場合は辛くなってしまいます。
しっかり同期のサークル仲間と自分が合うか合わないかを判断して、サークルに加入するか決めるようにすると良いでしょう。
合わないサークルは行かなくなる
そもそもノリが合わないサークルにはだんだん行かなくなり、今まで払ってきたお金を無駄にすることになります。
しかし合わないサークルでも、ついつい友達が欲しくて行ってしまうこともあります。
自分が本当に合うのか合わないのかを、自分で判断するようにしてください。
サークルの友達と合わないのは普通
大学の友達は上辺だけの場合が多い
そもそも大学というのは広く浅い友人関係を作るのにはうってつけの場所で、なかなか深い友人関係を深くできません。
一緒に授業を受けたり、一緒にご飯を食べたりすることはあっても、警戒心を持って接することが多いです。
今まであったことのない同い年と急に深い仲になれるかというと、かなり難しいのではないでしょうか。
さらにサークルとなると、学部が違うことなんてザラにあって、週に1回しか合わないことが一般的です。
そんな状況では、ついつい上辺だけの関係になってしまいがちなので合わないのが普通でしょう。
大学で友達がいなくても大丈夫
大学で友達がいなくたって、あなたの人生は大して変化しません。
友達が多い人を見ると、少し羨ましくなるかもしれませんが、人は人、あなたはあなたです。
上辺だけの友達をたくさん作ることよりも、深い仲の友達を作る方が良い人生を過ごすことができます。
たかが大学で友達ができないからと言って、心配することなんてなに1つありません。
大学の友達は疲れる?
大学には上辺だけの関係を築き、その上辺の関係を保持することに疲れてしまう大学生も多くいます。
そんな時はSNSを辞めたり、サークルを辞めたりして新しいことを始めてみましょう。
新しい出会いもありますし、現時点で周りにいる人たちを大切にすることができるのでオススメです。
メンタルを消耗する前に、ぜひ1度リセットすることも選択肢に入れてみてください。
スポンサードサーチ
大学でサークルに入らない割合は?
大学サークルの加入率
日本全国の大学生のサークル加入率は50%弱となっていて、サークルに入っていない大学生の方が多くなっています。
ですから、合わないサークルに自分を合わせる必要なんてないので、サークルに入らない選択肢を取るのもありです。
サークルに入らないと就職がきつい?
サークルに入るか入らないかは就職には大して影響を与えません。
もちろんサークルで部長を務めていたり、自分で立ち上げたサークルにたくさん新入生を集めたりした経験は就職で強い武器になるでしょう。
しかし、ただサークルに加入していただけでは就職に大きな影響を与えることは不可能です。
それよりもゼミでの研究成果やインターンシップ、起業経験等の方がかなりポイントが高くなります。
ですから、サークルに加入しなくても安心してください。
サークルに入らないメリットもある
逆に言えばサークルに入らないことによるメリットだって沢山あります。
サークルは日々の練習があったり、合宿があったり、飲み会があったりと、行事が沢山あって時間を取られがちです。
サークルに加入しなければ時間を勉強や学外活動に回すことができますし、サークルに加入している大学生と差をつけることも可能です。
合わないサークルに入るくらいだったら、他のことに時間を使った方があなたのためになるでしょう。
大学生はサークルに入らないと後悔してしまう?|入らないメリット
サークルに入らなくても大学は楽しめる
サークルに入らないとボッチになるの?
サークルに入らないと1人ぼっちの大学生活を送ることになるか、というとそんなことはありえません。
同じクラス・同じ授業を受ける学生はあなた以外にもいますし、あなたが積極的に話しかければ友人になるのは可能です。
恋人だってサークルに入らなくても作ることはできます。
合わないサークルでわざわざ恋愛をしようとしなくても、大学の外にだって理想の人はいます。
無理をする必要は全くないのです。
スポンサードサーチ
サークルに合わない時のまとめ
以上、ここまでサークルに入っても合わなかった時の対処法について書いてきました。
サークルに入らなくたって死にはしないし、友達を作るのは自分次第なので、参考にしてみてください。