「飲み会の翌日に体重計に乗ったら、太ってた…」という経験は、ダイエットをしたことがある人なら感じたことがあるかもしません。
今日はその飲み会後に太っている謎と、太らない対策についてご紹介します。
飲み会で太る理由は?
まずは飲み会で太ってしまう理由を把握するところから始めましょう。
お酒を飲みすぎて太る
飲み会では、お酒を飲み過ぎて太ってしまうパターンがあります。
お酒は甘いものもありますし、糖分がかなり多いお酒も多いので、お酒を飲みすぎると太ってしまうのです。
そこで太りやすいお酒をランキング形式にしてみたので、よく飲み会に行く方はぜひご確認ください。
太るお酒ランキング
2位 日本酒
3位 カクテル(甘い)
4位 梅酒
5位 ワイン
やはり1位はビールでした。
ビールは醸造酒と言われる種類のお酒で、糖質がかなり高く太りやすいお酒と言われているので、太りたくない方は飲まないようにしましょう。
日本酒もビール同じく糖質が高いお酒なので、太りたくない人は飲まないようにしてください。
逆に太らないお酒としては焼酎やレモンサワーがオススメなので、ダイエット中の方にはオススメです。
揚げ物ばかりで太る
飲み会でよく頼む料理といえば、唐揚げ・串カツなどの揚げ物が多いです。
基本的に揚げ物はカロリーがとても高いことで知られていますが、飲み会はそんなカロリーの高い食べ物が沢山あるのです。
ですから、注文する際は枝豆等にして、できるだけ揚げ物を頼まないようにするのがおすすめです。
お酒だけだと太るのか?
料理を頼まずにお酒だけ飲む場合は、そこまで体重が変わらないはずです。
しかし、家に帰った後にたくさん食べてしまったり、ビールばかり飲んでも太るだけなので、お酒だけにしたからといって太らないわけではありません。
スポンサードサーチ
飲み会の翌日に太る人が多い!
実は「飲み会の翌日に体重計に乗ってみたら、体重が増えていた…」と言う人がとても多いです。
ここからは、その理由と翌日の対処法を書いていきます。
食べすぎた翌日に太るのは当たり前
食べすぎた翌日・飲み過ぎた翌日に太ってしまうのは当たり前です。
飲み会の翌日はお腹にたくさん食べ物が入った状態なので、体重計に乗ると体重は増えています。
食べすぎた次の日はヨーグルトで
食べすぎた次の日にはヨーグルトがオススメです。
ヨーグルトダイエットといって、ヨーグルトを食事の前に取るだけで、前日の食べすぎをリセットできると言うものです。
ヨーグルトは腸内環境も整えてくれるので、飲みすぎ・食べ過ぎの翌日にオススメとなっています。
ダイエット中の飲み会対策をご紹介
ダイエット中なのに、どうしても飲み会に行かなければならないことになる場合(歓迎会や送別会等)もあると思います。
そんなダイエット中の飲み会対策を書いていきますので、ぜひ参考にしてみてください。
飲み会前はダイエットサプリを
飲み会前にダイエットサプリを飲むことで、飲み会でのお酒や食事をリセットすることです。
ダイエットサプリには効果があるものと、無いものがありますが、カロリミットがオススメなので、ぜひ試してみてください。
飲み会中はカロリーを抑えよう
飲み会中の揚げ物等のカロリー摂取を、本気で抑えてください。
お酒は付き合いで飲むのは仕方ないのですが、食事は自分でなんとか抑えられるものが多いので、食べてるフリをしてやり過ごしましょう。
ここでのカロリー摂取がかなり大きな役割を持ちます。
飲み会後は飲み物ダイエットがオススメ
「飲み会が終わった後は飲み物しか飲まない!」と決めて、やり遂げることがオススメです。
飲み会の帰り道にコンビニに寄ったり、家にあるものを口にすると一気に太りやすくなってしまいます。
なるべく水などの飲み物しか飲まないように心がけましょう。
ダイエット中なら飲み会を断るのもあり
「今ダイエット中なの〜」と飲み会自体を断ってしまうのも1つのやり方です。
飲み会はどうしても太る要素が沢山あるので、ダイエットにはかなり向いていません。
ダイエット中の方は、極力カロリーと糖質を取らないように気をつけて、レモンサワーと枝豆でやり過ごすことをオススメします、
スポンサードサーチ
飲み会は太るから行きたくないなら
飲み会前のランチを抑える
「飲み会は太る…わかってるけど、行かなきゃ…」という人は、飲み会の前のランチを抑えることをオススメします。
ランチを抑えることでカロリーも低く抑えられますし、飲み会でかかるお金もランチ代が少しカバーしてくれます。
飲み会で太りたくないのであれば、ランチを抑えてバランスを取るのがオススメです。
飲み会で太る時の対策まとめ
以上、飲み会で太る時の対策でした。
飲み会はどうしても太ってしまうポイントが多いので、ぜひ対策を打って太らないようにしてください。