飲み会の二次会の定番の場所は?
大学生でも社会人でも、飲み会に行って盛り上がると「二次会行こうよ」と言い出す人がいます。
そうなると、二次会をどこにするか決めるべきなのですが、定番の場所はどこなのか、ご確認ください。
二次会の定番といえばカラオケ
飲み会の二次会での定番の場所といえば、やはりカラオケです。
駅の近くで飲み会を開くパターンが多いと思いますが、カラオケは駅の近くにたくさんあります。
ですから、二次会は基本的にカラオケでやるのが簡単です。
もちろん、歌が苦手な人がいたり、人数が多すぎて入れないパターンもあるので気をつけてください。
しかしカラオケであれば、基本的に誰でも気軽に参加できますし、飲みたい人はお酒を頼むことも可能です。
やはり定番の二次会と言って間違いないでしょう。
カラオケ以外の定番はあるのか
カラオケが定番だと説明してきましたが、逆にカラオケ以外の定番としては飲み直すことです。
一次会でたくさん飲んでしまった人は確実に酔いつぶれますが、一次会では話せなかったような深い話もできるのがポイントです。
カラオケでは周りがうるさいので話しづらいこともありますが、二次会で居酒屋に行けばもっと話せるでしょう。
デメリットとしては朝までいるのがキツイことと、お酒を飲み続けるのが嫌になってくることです。
どうしてもカラオケが嫌な場合は、二次会も居酒屋に行ってみてください。
何するか決まっていない場合のおすすめ
「二次会どうしよっか〜」と、まだ何をするのか決まってない場合は、さっさと帰ってしまうのも手段の1つです。
そもそも二次会まで参加するメリットは多くありませんし、場所が決まってない状態ではグダグダしてしまうのがオチです。
その場合は、なるべく早く家に帰って次の日に備えた方が良いこともあるので、決まらないくらいなら帰りましょう。
もしかしたら、飲み会の近くに何もないというパターンもあります。
そんな時も、無理せずに早めに帰宅してください。
二次会に行くメリットと無駄にしている時間を見直すと良いでしょう。
スポンサードサーチ
飲み会の二次会のおしゃれプラン
飲み会に女性が来る場合や、ちょっとおしゃれな場所に連れていきたいと思う場合のために、オススメのおしゃれプランをご紹介します。
飲み会ではなかなかできなかったおしゃれプランを、二次会で試してみてはいかがでしょうか。
もちろん大人数の飲み会だけではなく、小規模の飲み会やサシ飲みの場合にも使えますので、ぜひおしゃれプランを利用してモテてみて下さい。
女性同士の場合も、ちょっと大人なカッコ良い夜を過ごすことができるでしょう。
ダーツはかなりおしゃれな二次会
まずオススメなのがダーツです。
ダーツをやれる場所は意外とたくさんあって、東京の多くの駅前に存在します。
ダーツのお店に入るとわかるのですが、基本的に暗めのお店なので、女性を連れていきやすいのです。
いい感じの雰囲気もありますし、ダーツを楽しむこともできるので二次会にはおススメです。
もちろんお酒を頼むこともできるので、おしゃれな二次会にしたいならダーツはかなりオススメです。
100円からゲームができるので、そこまでお金がかからないのもポイントです。
デメリットとしては、喫煙者が多いのでタバコの匂いが苦手な方にはオススメできません。
あらかじめタバコの臭いに耐えられるかどうか聞くのも良いでしょう。
バーに行くのもかなりおしゃれ
二次会でちょっとおしゃれなバーに行くのもオススメです。
おしゃれなカクテルや知らないお酒もありますし、お酒だけでなく雰囲気に酔うこともできるのでオススメです。
おしゃれなお店もたくさんありますし、カッコ良いマスターがいると盛り上がります。
常連だとカッコ良いので、おしゃれなバーに通い詰めるのもありでしょう。
まだバーに行ったことない方も、意外と好きになってしまうかもしれません。
ぜひ、二次会をバーで開いてみてください。
二次会にはマナーで参加するべき?
飲み会が終わって二次会が開催されることになると、「これから二次会だけど、来る人ー?」という出席がとられます。
もちろん二次会に行かなければならない義務はないので、参加する必要もありません。
しかし、二次会に参加しなきゃいけない雰囲気もありますよね。
マナーとはいえ、二次会に参加する必要はないので、参加したくないなら行かなければ良いのです。
空気を読む必要なんてないですし、二次会に参加しなかったから省かれることもないので安心してください。
二次会に行きたくないなら…
「お金もかかるし、吐く人もいるし、二次会に行きたくないなぁ…」と思ったら行く必要はありません。
「明日朝から予定あるから」と言って、早めに帰宅するようにしてください。
飲み会に行かないようにするための方法はたくさんありますが、翌日の予定や体調の悪さはあるあるです。
「病み上がりだから、今日は早めに帰るね」と一言あれば、簡単に帰れるでしょう。
飲み会の二次会で逃げるのはあり?
二次会に参加したくなければ、早めに逃げるのはありです。
みんなの前で二次会に行かないことを言うと、「え?来ないの?それはないでしょ。」と言われるので、振り切って逃げましょう。
コツとしては、みんなにバレないようにスッといなくなることです。
1人だけに「今日は帰るわ。」と伝えて、静かに駅に向かいましょう。
みんなが気づいたらいなくなっているパターンがベストなので、スッと帰るのがオススメです。
スポンサードサーチ
飲み会で定番の二次会まとめ
二次会の定番といえばカラオケですが、おしゃれな二次会としてダーツやバーをご紹介しました。
プランを決めるのは大変ですが、二次会を盛り上げるためにもたまには変わり種を入れてみてください。