飲み会の平均予算(相場)はいくら?
平均予算をレコレコを読んでいる大学生に聞いてみたので、ご確認ください。
学生に聞いた飲み会の平均予算
レコレコを読んでくれている現役の大学生300人に聞いたところ、飲み会の平均予算は2,964円でした。
飲み会自体は月に2回弱参加するとのことです。
大学3年生にインタビューすることができたので、ご覧ください。
ー飲み会に普段どれくらいのお金を使いますか? 1回あたり3,000円くらいのお店を選ぶことにしていて、サークルで行うパーティーの時は5,000円くらいになる時もあります。
ー3,000円くらいのお店とは居酒屋ですか? そうです。基本的にはチェーン店の居酒屋に行きますね。土間土間とか鳥貴族とかです。
ーなるほど。3,000円以内であれば安いと感じるということでしょうか? そうですね。2,000円台であれば、かなり格安に感じます。逆に4,000円、5,000円となると普通よりもお酒を飲んだか、ご飯を食べまくったかのどちらかですね。
ー飲み会の予算を抑えるコツってありますか? そこまで飲まないのであれば、飲み放題にしない方が良いです。高いので。後は、飲む前にご飯を食べた方が良いですね。居酒屋のご飯物のメニューはかなり値段が張りますから。
ーなるほど。ありがとうございました。 大学生は3,000円くらいの居酒屋に行くとのことでしたので、もし予算を決めようとしているなら3,000円前後の居酒屋を選ぶと良いでしょう。
5,000円は高いと思ってしまう
飲み会の平均予算は3,000円程で、5,000円を超えると高いと思ってしまうことがわかりました。
主に学生の話ですが、5,000円を超える予算にはしない方がよさそうです。
なるべく居酒屋チェーン店で飲むことにすれば、3,000円程で抑えることができますので、学生はあまり背伸びしないようにしましょう。
もしパーティー等の少し割高な飲み会であれば、5,000円前後になる可能性もありますのでご注意ください。
大学生には大学生の相場があって、大学の近くのお店は学生値段でやっている場所もあります。
大学の近くのお店はしっかり開拓しておくことをオススメします。
スポンサードサーチ
飲み会代を月にいくら払っているのか
月の飲み会代の平均相場
大学生の飲み会代の月平均額は5,758円でした。
学生のアルバイトの月平均が5〜6万円と言われているので、毎月稼ぐお金の10分の1を飲み会に使っているということになります。
飲み会にお金を使っている大学生が思っているよりも多かったので、大学生で貯金ができないと悩んでいる方は飲み会代を削ってみてください。
飲み会の料金はただでさえ高くつくことが多いので、ご注意ください。
飲み会代をもったいないと思う人へ
学生でも一人暮らしをしていると、家計簿をつける人も多いです。
毎日使ったお金を記録していると、飲み会に使うお金がどうしても無駄遣いのように見えてしまいます。
そんな時は思い切って飲み会を断ってしまいましょう。
飲み会を断るくらいで壊れる友情なら最初から無い方が良いですし、何も得られない飲み会に参加するのは無意味です。
もったいないと思ったら、飲み会の分のお金は削減するようにしましょう。
バイト代で生活している大学生からすると、飲み会の料金はかなり生活を脅かす可能性があります。
本当に行きたい飲み会なのか、考えてみることをオススメします。
サシ飲みの相場はどれくらい?
飲み会は大人数でやる場合と、サシ飲みする場合があります。
次はサシのみの相場についてみていきましょう。
居酒屋で2人の時の相場
2人きりで居酒屋に行く時の相場は、3,000円〜4,000円くらいが一般的です。
あらかじめ予算を決めることはせず、とりあえず飲み始めて会計の時に値段を知るスタイルが一般的でしょう。
2人で居酒屋に行くときはお金にそこまでシビアになることはせず、普通にすることをオススメします。
高すぎる居酒屋はやめておけ
サシのみで高すぎる居酒屋を予約するのはやめてください。
もし、ちょっといい居酒屋に行きたいと思っているなら、予約をする前に確認を取ることをオススメします。
相手の方がどれくらいの相場を想像しているかわかりませんし、「2人だから安く済ませたい」と考えているかもしれません。
相手のことも考えた予約をすることをオススメします。
飲み会の費用はどれくらいかかるの?1回あたりいくらかかるの?
スポンサードサーチ
飲み会の予算まとめ
飲み会の予算は学生で3,000円弱ということがわかりました。
少し高いと思ってしまったかもしれませんが、どれだけ安い居酒屋でもご飯をたくさん食べてしまうとそれくらいの相場になってしまいます。
2,000円代で済ますことができるのは、ラッキーだと思ってください。